lifestyle

温かい年越しそばに添えるのは? 餅とダイコンを用意して…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

年越しそばの写真

大晦日には、年越しそばを食べることが恒例になっている家庭は多いでしょう。

家庭や地域によって、年越しそばに入れる具材などが異なりますよね。

年越しそばに入れるのは?

「地域ならではの年越しそばを故郷で味わうのもよいですが」

2023年の大晦日、そう前置きをして、年越しそばの簡単なアレンジを紹介したのは、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の米穀部のXアカウント(@noricenolife17)。

準備するのは、そばとつゆに加えて、餅とダイコンです!

また、お好みで青のりやカツオ節などの、薬味や調味料を加えるとおいしいといいます。

年越しそばの写真

餅は焼くのではなく、揚げて揚げ餅にします。

年越しそばの写真

またダイコンは、そのまま使うのではなく、すりおろして大根おろしにしてください。

ゆでた温かいそばに、揚げ餅と大根おろしを添えて、最後にお好みで薬味や調味料をのせれば完成!

年越しそばの写真

つゆに溶け出した揚げ餅は、口に入れた瞬間「ジュワッ」とした食感が広がりそうですね。

JA全農は、このレシピを「冷えた体を温めて年越しを迎えることができる一品」と評しています。

2024年12月30日現在、「年越しそばをどう味わおうか」と迷っている人は、試してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

ファスナーが布をかんだ… 企業直伝の解決策に「これなら間違いない」上着やズボンなどのファスナーが、周りの布をかんで動かなくなってしまったことはありませんか。ファスナーが動かなくなってしまった時は、無理やり動かすことはやめましょう。YKKが適切な対処法を紹介してくれています。

寒い時期は浴槽にお湯を残して! 理由に「驚き」「そんなメリットが…」冬の給湯器トラブルで多い『凍結』。予防するためには、お風呂の浴槽に水を残しておくのがおすすめです。どのような仕組みで凍結を予防できるのか、メーカーのウェブサイトより解説します。

出典
@noricenolife17

Share Post LINE はてな コメント

page
top