lifestyle

「紫色のブロッコリーを避けないで」 青果店からのお願いに「もったいないことしてた」の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

鮮やかな緑色が、さまざまな料理に彩りを与えるブロッコリー。

シンプルに茹でたり蒸したりしたものを、熱々の状態で食べるだけでも、おいしいですよね。

甘いブロッコリーの見分け方

1年中出回っているブロッコリーですが、意外なことに旬の時期は11~3月頃になります。

スーパーマーケットで青果部を担当している青髪のテツ(@tetsublogorg)さんは、秋冬に店頭に並ぶブロッコリーについて、こんなお願いを投稿しました。

これからの時期のブロッコリーは…紫を避けないでください!

寒くなってくると、野菜コーナーに並ぶブロッコリーの中で、つぼみがうっすら紫色になったものを見かけます。

テツさんによると、この紫色は傷んでいるわけではなく、寒さにあたり甘くなった証なのだとか!

ブロッコリーのつぼみが紫色になるのは、寒さや乾燥にたえるため、ポリフェノールの一種である『アントシアニン色素』が出るからだといいます。

この紫色は不思議なことに、茹でると色が抜けて鮮やかな緑色になるそうです。

投稿を見た人たちからはコメントが多数寄せられていました。

・知りませんでした!つい避けていて、もったいないことをしていました。次からは買います!

・これを知らない人は多い。店頭に出てこない場合もあるので、見つけたらその店の生鮮食品は信用できる!

・農家です。おっしゃる通り!同じ品種の場合は紫のほうがおいしいと私も思います。

・ありがとう!昨日みんなが避けている紫色を発見してガッツポーズをしました。

避ける人が多いため、売れ残ってしまうこともあるという、紫色のブロッコリー。

生産者の立場から、投稿を感謝するコメントなども上がっていました。

今後は、紫色のブロッコリーを積極的に選ぶ人が増えるかもしれませんね!


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

おにぎりの写真

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。

出典
@tetsublogorg

Share Post LINE はてな コメント

page
top