「紫色のブロッコリーを避けないで」 青果店からのお願いに「もったいないことしてた」の声
公開: 更新:


水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

洗った後の皿、布巾で拭く?自然に乾かす? コープが教える『正解』は…あなたは洗った食器は、水切りラックに置いたまま乾燥させておくのか、それともすぐに拭いて収納しているのかどちらでしょうか。 人によっては濡れた状態で拭くのは面倒なので、乾くまで放置している人もいるでしょう。とはいえ、『放置...
鮮やかな緑色が、さまざまな料理に彩りを与えるブロッコリー。
シンプルに茹でたり蒸したりしたものを、熱々の状態で食べるだけでも、おいしいですよね。
甘いブロッコリーの見分け方
1年中出回っているブロッコリーですが、意外なことに旬の時期は11~3月頃になります。
スーパーマーケットで青果部を担当している青髪のテツ(@tetsublogorg)さんは、秋冬に店頭に並ぶブロッコリーについて、こんなお願いを投稿しました。
これからの時期のブロッコリーは…紫を避けないでください!
寒くなってくると、野菜コーナーに並ぶブロッコリーの中で、つぼみがうっすら紫色になったものを見かけます。
テツさんによると、この紫色は傷んでいるわけではなく、寒さにあたり甘くなった証なのだとか!
ブロッコリーのつぼみが紫色になるのは、寒さや乾燥にたえるため、ポリフェノールの一種である『アントシアニン色素』が出るからだといいます。
この紫色は不思議なことに、茹でると色が抜けて鮮やかな緑色になるそうです。
投稿を見た人たちからはコメントが多数寄せられていました。
・知りませんでした!つい避けていて、もったいないことをしていました。次からは買います!
・これを知らない人は多い。店頭に出てこない場合もあるので、見つけたらその店の生鮮食品は信用できる!
・農家です。おっしゃる通り!同じ品種の場合は紫のほうがおいしいと私も思います。
・ありがとう!昨日みんなが避けている紫色を発見してガッツポーズをしました。
避ける人が多いため、売れ残ってしまうこともあるという、紫色のブロッコリー。
生産者の立場から、投稿を感謝するコメントなども上がっていました。
今後は、紫色のブロッコリーを積極的に選ぶ人が増えるかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]