lifestyle

ヘタの有無を確認! アボカドの選び方に「ハズレを引くことがなくなった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

美容効果も期待できる食材として人気の『アボカド』。

カットしてそのまま食べることも多いため、できればおいしいものを選びたいところです。

しかし、見た目からはなかなか分かりにくいもの。

もしもスーパーマーケットなどで、アボカド選びに迷った際は、青髪のテツ(@tetsublogorg)さんが紹介している方法を試してみてはいかがでしょうか。

おいしいアボカドの選び方

店に並ぶアボカドの中には、見た目からは分からずとも、実が黒く変色して傷んでいるものが含まれていることがあります。

そうした、いわゆるハズレのアボカドを選ばないために、テツさんが基準の1つにしているのが、『ヘタ』の有無。

ヘタが外れているアボカドは、テツさんいわく傷んでいる場合が多いのだといいます。

おいしいアボカドを選ぶのであれば、「ヘタが浮き、少し弾力があるものが一番」だと、テツさんは紹介していました。

自宅でアボカドを切ってから、実の変色を知りがっかりした…という経験を持つ人は多く、テツさんが紹介した方法に「とても助かる」といったコメントも。

また、「この方法を試したら、ハズレを引くことがなくなった」といった声もあがっています。

もしも店でアボカド選びに迷ったら、まずはヘタの部分を確認するようにしましょう!

『野菜売り場の歩き方』が発売予定!

スーパーマーケットで青果部を担当している、青髪のテツさんの野菜にまつわる知識がギュッと詰まった書籍『野菜売り場の歩き方』が、2022年11月25日に発売予定です。

おいしい野菜の選び方や、食材を長持ちさせる方法などがまとめられた1冊!予約が開始されているので、気になる人はチェックしてみてはいかがですか。

野菜売り場の歩き方

野菜売り場の歩き方

青髪のテツ
1,100円(10/29 19:30時点)
Amazonの情報を掲載しています

また、青髪のテツさんは、ブログでもさまざまな野菜や果物に関する役立つ情報を載せています。こちらもぜひご覧ください。

ブログ:tetsublog


[文・構成/grape編集部]

リンゴ

冷蔵庫に入れただけで? リンゴの甘さに「マジで?」「今すぐやる」【保存のコツ4選】リンゴや桃、梨など、果物は保存方法によって味わいや甘みが大きく変わります。冷蔵や常温の使い分け、新聞紙やポリ袋での保存など、ちょっとした工夫で鮮度を長く保つことが可能です。季節を問わず役立つ果物の保存のコツをまとめています。

アボカドは果物?それとも野菜?分類と栄養素、おすすめレシピを解説

アボカドは果物?それとも野菜?分類と栄養素、おすすめレシピを解説アボカドは『果物』と『野菜』のどちらであるか知っていますか。本記事ではアボカドがどちらに分類されるかを解説しつつ、栄養価やおすすめの簡単レシピ、相性のよいフルーツも紹介しています。本記事を参考に日々の食事にアボカドを取り入れてみましょう。

出典
@tetsublogorg

Share Post LINE はてな コメント

page
top