ヘタの有無を確認! アボカドの選び方に「ハズレを引くことがなくなった」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
美容効果も期待できる食材として人気の『アボカド』。
カットしてそのまま食べることも多いため、できればおいしいものを選びたいところです。
しかし、見た目からはなかなか分かりにくいもの。
もしもスーパーマーケットなどで、アボカド選びに迷った際は、青髪のテツ(@tetsublogorg)さんが紹介している方法を試してみてはいかがでしょうか。
おいしいアボカドの選び方
店に並ぶアボカドの中には、見た目からは分からずとも、実が黒く変色して傷んでいるものが含まれていることがあります。
そうした、いわゆるハズレのアボカドを選ばないために、テツさんが基準の1つにしているのが、『ヘタ』の有無。
ヘタが外れているアボカドは、テツさんいわく傷んでいる場合が多いのだといいます。
おいしいアボカドを選ぶのであれば、「ヘタが浮き、少し弾力があるものが一番」だと、テツさんは紹介していました。
自宅でアボカドを切ってから、実の変色を知りがっかりした…という経験を持つ人は多く、テツさんが紹介した方法に「とても助かる」といったコメントも。
また、「この方法を試したら、ハズレを引くことがなくなった」といった声もあがっています。
もしも店でアボカド選びに迷ったら、まずはヘタの部分を確認するようにしましょう!
『野菜売り場の歩き方』が発売予定!
スーパーマーケットで青果部を担当している、青髪のテツさんの野菜にまつわる知識がギュッと詰まった書籍『野菜売り場の歩き方』が、2022年11月25日に発売予定です。
おいしい野菜の選び方や、食材を長持ちさせる方法などがまとめられた1冊!予約が開始されているので、気になる人はチェックしてみてはいかがですか。
野菜売り場の歩き方
Amazon楽天市場Yahoo
また、青髪のテツさんは、ブログでもさまざまな野菜や果物に関する役立つ情報を載せています。こちらもぜひご覧ください。
ブログ:tetsublog
[文・構成/grape編集部]