ラーメン店の味の濃さ 『濃いめ』の次に「めちゃくちゃ笑った!」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @orinbou
ラーメンを提供する飲食店では、味の濃さを選べることがあります。
自分の好みに合わせて、濃さを選べるのは嬉しいですよね。
ラーメンを食べようと飲食店を訪れた、おりんぼう(@orinbou)さんは、メニュー表に書かれていた濃さの表現に驚いたといいます。
『薄め』から始まり、『普通』『濃いめ』と、次第に濃さが増していくのですが、一番濃いものだと…。
カタカナで『ケイン』と書かれている味の濃さ。
『濃いめ』の次だと考えると、『濃すぎ』でしょうか。
ここに、『ケイン』を付けると…タレントのケイン・コスギさんの名前と同じ読み方になるではありませんか!
そう、味の『濃すぎ』とケイン・コスギさんの『コスギ』をかけたギャグだったのです。
おりんぼうさんが目にした味の表記について、多くの人が意味を理解。
それと同時に、じわじわと笑いが込みあがってきた人たちもいるようです。
・一瞬意味が分からなかったけど、ひらめいた後にめちゃくちゃ笑った!
・以前このお店に行って、『ケイン』がなんのことなのかが分からなかったけど、そういうことか…。
・店員にちゃんと注文が通じるのか、試してみたい!
「濃さは…『ケイン』でお願いします」と注文した時、店員がどのような反応をするのかが見てみたくなりますね!
[文・構成/grape編集部]