lifestyle

「これがうわさの…!」 店舗限定『クロネコヤマトのお菓子』はどこで入手できる?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

・あった!全種類を買えてうれしい!!

・何これぇ!猫ちゃんマークがかわいすぎんか!?

・ヤマトさんが好きな子へのお土産にピッタリ。

ネット上で、そんな声が上がっているスイーツがあります。

それが、スワンカフェ品川港南店で限定販売されているお菓子!

スワンカフェ品川港南店は、ヤマトグループの株式会社スワンが運営している店舗の1つです。

株式会社スワンは、障がい者の自立と社会参加の支援を目的に、パンの製造・販売、カフェの運営などを行っている会社。

現在では全国に5つの直営店と22の加盟店があり、300名以上の障がい者が経済的な自立と社会参加をはたしています。

パンがメインの販売ですが、クロネコヤマトのマークが入ったお菓子も販売しているとして、注目を集めているのです。

クロネコヤマトのお菓子を買ってみた!

話題の商品をゲットするため、カフェを訪れると、目的のお菓子はレジの横に置いてありました。

「これがうわさの…!」と手に取ったのは、『クロネコドーナツ(プレーン・チョコ・キャラメル味)』『クロネコどら焼き』『クロネコマドレーヌ』の5点です。

ドーナツは袋にクロネコヤマトのマークが印刷されており、どら焼きとマドレーヌは、お菓子自体に押されていました。

クロネコヤマトのファンや、猫が好きな人はグッとくるのではないでしょうか!

『クロネコドーナツ』の製造元は、神戸ドーナツで知られる株式会社アイエス。

食べてみると、いずれのフレーバーもオールドファッションらしい、ずっしりとした食べ応えです。

また『クロネコマドレーヌ』は、ベーカリーショップのアンデルセンやリトルマーメイドを全国展開している、株式会社タ力キべーカリーの製造元。

マドレーヌといっても油分は少なめで、ホロホロとした優しいくちどけでした。

特におすすめ!歴史がある『クロネコどら焼き』

『クロネコどら焼き』の製造元は、カステラが有名な文明堂食品工業株式会社。

粒あん系で、食べると小豆の豊かな香りが広がり、「さすが老舗!」と感じます。

クロネコヤマトは、宅急便の月間取扱個数が100万個を記録したのを祝し、1977年12月に初めて社員にどら焼きを配りました。

以降は千万個、1億個と記録を達成するごとにどら焼きを配布。配られるたびにサイズが大きくなり、1983年度には直径15.5cm、厚さ4cm、重さ293gというビッグサイズになりました!

どら焼きの配布はすっかり定着し、創業70周年、宅急便40周年などの節目に、社員へ配布するのは続いているようです。

歴史を感じられるどら焼きをお土産に買っていったら、喜ばれそうですね。

ドリンクにも猫!

カフェでは、クロネコヤマトのキャラクターイラストを楽しめるドリンク『クロネコシロネコのミルクたっぷりカフェオレ』も販売しています。

クロネコとシロネコのイラストには、オブラートを用いた可食シートを使用。

楽しそうな様子の2匹や、トラックでお仕事をしている2匹の姿が見られますよ。

2023年1月5日から発売され、終了時期は未定。お菓子と一緒に飲んで、ひと息つくのにピッタリでした。

さらに、カフェを利用したらレシートにも注目。コメント部分まで読んでみてください。

「クロネコどら焼き販売中。おいしいニャー!」

猫が商品をおすすめしているようで、かわいいですね!

スワンカフェ品川港南店があるのは、ヤマトグループ歴史館(愛称:クロネコヤマトミュージアム)が入っているのと同じビルの2階。

クロネコヤマトの歴史を学び、宅急便体験コーナーで制服を着るなど楽しんだ後に休憩するのはもちろん、カフェだけの利用も可能です。

休日のお出かけ先として、考えてみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

弁当の写真

「GWは予定がないので…」 作った弁当に「最高!」「3個買いたい」「GWは予定がないので…」とつづったのは、おぺこやん(@opeko9618)さん。ゴールデンウィーク期間中、遠方へ旅行する人がいるほか「特に予定がないのでずっと家にいる」という人もいるでしょう。後者であるおぺこやんさんは、自宅にいても『旅行気分を味わえる』楽しみ方を紹介しました!

Share Post LINE はてな コメント

page
top