lifehack

『アイラップ』で作る防災グッズに「非常時に覚えておきたい!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

災害はいつ起きるかが分かりません。

地域によっては、大きな地震が起きると予測されていることから、「万が一の時に備えておきたい」と防災を心掛けておきたいものです。

そしてできることなら、身近なものを使って、防災グッズを準備したいですよね。

マチ付きポリ袋『アイラップ』のTwitterアカウントは、自社の製品を使って作る防災グッズを紹介しました。

『アイラップ』だけでなく、ペットボトルやポリ袋をライトにかぶせることで、簡易式ランタンを作るというもの。

災害が起きると、停電が起きる場合も考えられます。

夜を迎えた際、真っ暗闇の状態では避難中の生活や食事などに影響が出ることも。

同アカウントが紹介したようなランタンを作っておくと、部屋を明るくできるだけでなく、きっと不安も少し落ち着くことでしょう。

専用の防災グッズを買うのもよし、今回のように普段から使っているものを使って備えるのもよし。

自分にできることで、有事に備えてみてはいかがですか。


[文・構成/grape編集部]

パックご飯

パックご飯が温められない時はどうする? 自衛隊が教える対処法に「思いつかなかった」2025年6月7日、日常で役立つライフハックを発信している自衛隊東京地方協力本部のInstagramアカウントは、災害時でも温かいパックご飯を食べる方法を紹介しました。

誘導灯の写真

非常口マークの『背景色』 緑色と白色の違いって? 「コレは知らなかった」火災や地震といった緊急事態が発生した際、速やかに建物から避難するために備えられている、非常口。 初めての場所でも非常口の位置が分かるよう、周辺には『誘導灯』と呼ばれる非常口のマークが設置されています。 この誘導灯のデザイ...

出典
@i_wrap_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top