「盲点だった」 災害に備え、用意しておくべき『防災グッズ』 追加で用意するとよいものとは…
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
大きな災害が発生すると、避難しなければならない状況に陥ることがあります。
そんな時に必要になるのが、防災グッズです。
ぱやぱやくん(@paya_paya_kun)さんがTwitterで発信した、防災グッズに関する投稿が、大きな反響を呼んでいます。
避難生活に備え、用意しておくべきものとは?
避難生活を想像すると、まず食料や飲料の確保を重要視する人が多いことでしょう。
もちろん、飲食物も大事ですが、避難生活に備えて用意しておくべきものが、ほかにもあるそうです。
非常食というと、代表的なものとして乾パンやレトルト食品などがあります。
これらは、保存しておける期間が長いメリットがありますが、栄養バランスが最適というわけではありません。
食事の中心が保存食である日が続くと、ビタミン不足により、口内炎になるなどの不調をきたすのだとか。
また、歯磨きをしないことによる口内環境の悪化も注意しないとけません。
一般的な防災グッズにビタミン剤と歯ブラシの2点を追加して、被災時も『口の健康』を保つことが大切なのですね。
【ネットの声】
・今防災バッグに入れました!保存食の栄養まで知恵が回りませんでした…。
・いいことを知った。ビタミンは盲点…!
・被災した時、野菜が手に入りにくかったから、ビタミン剤は大事かも。
・家族のためにも、用意しておこう。
災害が起こらないことが一番ですが、いつ何が起きるかは、誰にも分かりません。
口の健康を保って、避難生活によるストレスや不安を少しでも軽減しましょう。
[文・構成/grape編集部]