「みたらし団子」を汚さず食べる 身近な◯◯を使ったライフハックとは?
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
- 出典
- ライフハック まも
3本前後がセットになったパックの「みたらし団子」。しかし食べ進めていくと、最後の1〜2個を食べる頃には、串についたタレによって、手や口の横がベタベタになってしまいます。
特に小さな子供の場合は、より一層ベッタベタになってしまい、その手で他のものを触って被害が拡大することもしばしば…。
しかしみたらし団子による被害で、頭を抱えるお母さんたちに朗報があります。実はご家庭の「あるもの」を使えば、手を汚すことなく最後までみたらし団子を食べられるのです。
アレを使って手を汚さず「みたらし団子」を食べる
手を汚さず、みたらし団子を食べるライフハックを教えてくれたのは、家事と暮らしの裏技を提供している「ライフハック まも(lifehack.mamo)」さん。
使用するのはたった1本の「ストロー」です。団子が最後の2つになったタイミングで、ストローのなかに、持ち手側から串を通します。そして串を抜いて、持ち手をストローにチェンジ。
するとどうでしょう…最後まで縦の状態で食べられるのはもちろん、棒からストローになっているため、手が汚れることもありません。
こちらの投稿、コメント欄は以下のような感動の声に溢れています。
素晴らしい!服も手も汚れないのありがたい
すごい!!
え!!天才すぎる
すごい発想ですね!
やはり「みたらし団子」によって、手や口が汚れることに悩んでいる方は多いようですね。ストロー1本で簡単にできるライフハックなので、誰でも真似しやすいでしょう。みたらし団子を食べる際は、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]