「統一してもらえませんか」 外国人の投稿に『和菓子の名前論争』が勃発か? 「こんなに名前があるとは」
公開: 更新:
『意外と知らない』柿の剥き方 包丁の代わりに使うのは…2024年11月11日、暮らしに役立つ情報を発信する、はなマル(hanamaru__kurashi)さんが、Instagramを更新。硬めの柿に限った、『意外な皮の剥き方』を紹介しました!
ラップが料理に溶けたら、食べても大丈夫? 旭化成の回答に「そうだったのか」料理にラップをかけてレンジ加熱した際に、ラップが溶けてしまったことはないでしょうか。この場合、料理に影響はないのか気になりますよね。『サランラップ®』を販売する、旭化成ホームプロダクツ株式会社(以下、旭化成ホー...
- 出典
- @ArturGalata
日本の食や文化が大好きで、日本語の勉強にも熱心な、ラトビア出身のアルトゥル(@ArturGalata)さん。
ある食べ物の名前について、戸惑っていることを投稿しました。
アルトゥルさんを困惑させているというその食べ物が、こちら。
小麦粉でできた生地を金属の型に流し込み、あんこを入れて焼いた和菓子。
みなさんは、この和菓子のことをなんと呼んでいますか。
アルトゥルさんが日本各地で聞いてみると…。
東京都→『今川焼き』
北海道→『おやき』
富山県→『大判焼き』
大阪府→『回転焼き』
兵庫県→『御座候』
広島県→『二重焼き』
山形県→『あじまん』
和歌山県→『ずぼら焼き』
地域によって呼び名がいろいろありすぎる…!
関東圏では『今川焼』と呼ばれる和菓子ですが、名称については、地域や店によってさまざまな呼び名があるようです。
アルトゥルさんは、この和菓子をなんて呼んだらいいのか迷い「なんとか統一してもらうことは可能でしょうか…」と本音をつぶやいていました。
投稿には「長野県上田市では『じまん焼き』です」「いや、鹿児島では『蜂来饅頭』ですよ!」「こんなに名前があるとはびっくり!」などの声が上がっています。
日本には、地域で名称が違うものが数多くあります。
下手に『統一』をさせようとすると、各地で争いが勃発してしまうかもしれません…。
地域ごとの名前を受け入れるしかなさそうですね。
[文・構成/grape編集部]