閲覧注意レベル!? お風呂の配管のゴミをごっそり取る方法に「勇気いる」「見るの怖い」
公開: 更新:

※写真はイメージ

【ダイソー】水アカ掃除の救世主 『立つおそうじキューブ』で水回りがピッカピカ!面倒くさがりな筆者には、掃除のモチベーションを保てるようなアイテムが必要でした。100円ショップ『ダイソー』で掃除グッズを探していると、『立つおそうじキューブ』と出会いました。

床をゴシゴシしても落ちないなら? 掃除法に「すぐ真似する」「助かる」毎日使う浴室は汚れが溜まりがち。なかなか汚れが落ちないのは、汚れにあった方法で掃除してないからかもしれません。汚れ別の適した掃除方法を紹介します。
みなさんはお風呂掃除をどのくらいの頻度で行っていますか。
湯船や床を頻繁に掃除している人でも、お風呂の配管までは掃除したことがないという人も多いのではないでしょうか。
お風呂の配管の掃除をしていないと、いくらお風呂をきれいにしても水の流れが悪くなることがあります。かといって、スポンジやブラシが入りにくい配管は、どうやって掃除をしていいのか悩みますよね。
そこで、家にあるものを使って配管のゴミをごっそり取り除く方法をご紹介します。
あるものとは
この方法を教えてくれたのは、ライフハックや簡単お掃除術をInstagramで発信するまも(lifehack.mamo)さん。
使うのは、なんとストローなのだとか。
動画を見るとわかる通り、この方法でストローを配管に何回か出し入れするだけで、閲覧注意レベルのゴミが取れています…!
「ストローの先端を三角になるように切る」「細かく切り込みをいれて少し逆立てる」「切り込みを入れたストローを配管に何度か出し入れする」だけというから驚きです。
これだけで中に詰まっていた髪の毛や塊になった汚れがごっそり取れるのなら、試してみる価値はありそう。ただしストロー自体を配管の中に落としてしまわないよう、浴槽のなかに入って作業するなど注意しましょう。
配管掃除用の液体洗剤や固形洗剤もたくさん売られていますが、どうせ掃除するのなら大きな汚れは取ってからのほうが配管全体がきれいになりそうですね。
頻繁には行わずとも、大掃除の際や水の流れが悪くなった際にやってみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]