「調べても出てこない…」は調べ方の問題かも! Google検索が快適になる裏技があった
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- エツコ
今や誰もが当たり前のようにしている「ググる」。しかし、Google検索をする時に「調べたいけど、正確な名前が出てこない」「必要ない情報が出てきてしまう」など、困った経験をしたことはないでしょうか。
スマートフォンの裏技や豆知識を投稿しているエツコ(etsukopc)さんが紹介している方法を使えば、Google検索が便利になります。
「正確な名前が分からないけど調べたい」「関係ない言葉が出てこないように調べたい」時に、ぜひ試してみてください。
分からない部分は「*(アスタリスク)」にして検索する
人の名前や場所、言葉などを検索して調べたい時、正確な名前が思い出せないことはないでしょうか。そのような時は半角の「*(アスタリスク)」を使いましょう。
「聞くは一時の恥」の「一時」を忘れてしまっていても、その部分に**を挿入して検索すると、*が適当に補完されて検索結果が出てきます。
言葉の一部が分かっていても、全部思い出せない時に便利です。
検索する必要のない言葉の前に「-(マイナス)」を付ける
必要のないキーワードを含まないように検索したい時は、そのキーワードのすぐ前に「半角の-(マイナス)」を付けて検索しましょう。除外したいキーワードを、検索結果に表示させない検索方法です。
例えば、ディズニーランドを調べたけれどディズニーシーを除外したい場合、ディズニーシーの前に「-」を付けます。その結果、検索結果からディズニーシーが含まれるページが除外されるため、1回の検索で効率的に結果の絞り込みができます。
「ググる」は奥が深い
誰もがしている「ググる」。調べたい情報をピンポイントに出すのが難しく、「ググる」は意外と奥が深いです。便利なググり方を知って、より効率的にGoogle検索をしましょう。
[文・構成/grape編集部]