ついに息子が新社会人に! 母親が愛を込めたメッセージを送ると…?
公開: 更新:


自由研究で『お母さんの一日』を調べた長男 最後に書いた感想を読むと…【泣ける】夏休みの自由研究といえば、工作や実験、観察日記などを思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、sym.n.41さんが育てる、小学6年生の長男が選んだテーマは、一風変わったものだったといいます。Threadsで投稿された写真を見て、そのテーマが何であるのかを確かめてみましょう。

【夏休みの自由研究】アリの観察をした小学生息子 内容に「天才」「着眼点がすごい」の声2024年8月中旬、森こんにゃく(@morikonnyaku)さんの小学生の息子さんも、自由研究に取り組んでいたといいます。森さんがその様子を撮影しXに投稿したところ、「これは面白い!」との声が多数上がりました!
- 出典
- @pikksuba
4月は年度の変わり目。進学や就職など、多くの人が新たな環境に移る時期です。
期待と不安を胸に、新生活を過ごす人もいるのではないでしょうか。
コロ助(@pikksuba)さんの長男も、2023年4月に就職し、晴れて新社会人となりました。
愛情たっぷりの激励メッセージ 長男の反応は
長男の門出を祝うべく、激励のメッセージを送ることにした、コロ助さん。
「入社式、どんな気持ちで向かっているのかな」と、ついに社会へ飛び立つ、我が子への想いをつづったメッセージを送りました。
しかし、長男からの返事は…。
コロ助さんの愛情が込められた長文メッセージに対して、長男の返事はたったの一文…!
それも、「和室の窓を閉め忘れた」という、何ともあっさりとした返事なのでした。
親の愛情は照れくさい? 『息子あるある』の声も
いつまでも自分を想ってくれている親の気持ちはありがたく感じつつも、いざ文章に書き起こされると、ちょっぴり恥ずかしさを感じてしまうもの。
もしかしたら、母親の愛情が詰まったメッセージに対する、長男なりの照れ隠しだったのかもしれませんね。
コロ助さんのTwitterには、「我が家にも息子がいますが、『あるある』ですね」というコメントが寄せられました。
長男のあっさりとした反応に、ややズッコケながらも、「まあ、息子ってこういうものだよね」と、どこか納得した様子の、コロ助さんなのでした。
[文・構成/grape編集部]