洗剤と柔軟剤を入れる時の注意点 花王の説明に「いわれて初めて間違いに気付いた!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
日々の家事で欠かすことのできない、洗濯。
洗濯をする際、洗濯機の中に洗剤と柔軟剤を入れることが一般的です。
その時、2つを一緒のタイミングで入れてしまっていませんか。
日用品を取り扱っている花王株式会社はTwitterを通して、「洗剤と柔軟剤を同じタイミングで、同じ投入口から洗濯槽の中に入れるのはNG」と説明しました。
2つの洗剤を同じタイミングと投入口に入れてしまうと、お互いが打ち消し合って効果がなくなり、きれいに洗えなくなるためだそうです。
洗剤と柔軟剤は、それぞれ指定の入れる場所があります。
また入れるタイミングは、洗剤は洗う段階、柔軟剤はすすぐ段階だとも、同社は説明しました。
「意外とやりがちなので気を付けてください」と同社が説明した、洗剤と柔軟剤の注意点。
多くの人から、「一人暮らしの期間が長いですが、盲点でした」「説明を見て初めて、間違いに気付いた自分が恥ずかしいです」といった驚きの声が上がっています。
洗剤と柔軟剤を入れて洗濯する時に、覚えておきたいですね!
[文・構成/grape編集部]