lifestyle

洗剤と柔軟剤を入れる時の注意点 花王の説明に「いわれて初めて間違いに気付いた!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

日々の家事で欠かすことのできない、洗濯。

洗濯をする際、洗濯機の中に洗剤と柔軟剤を入れることが一般的です。

その時、2つを一緒のタイミングで入れてしまっていませんか。

日用品を取り扱っている花王株式会社はTwitterを通して、「洗剤と柔軟剤を同じタイミングで、同じ投入口から洗濯槽の中に入れるのはNG」と説明しました。

2つの洗剤を同じタイミングと投入口に入れてしまうと、お互いが打ち消し合って効果がなくなり、きれいに洗えなくなるためだそうです。

洗剤と柔軟剤は、それぞれ指定の入れる場所があります。

また入れるタイミングは、洗剤は洗う段階、柔軟剤はすすぐ段階だとも、同社は説明しました。

「意外とやりがちなので気を付けてください」と同社が説明した、洗剤と柔軟剤の注意点。

多くの人から、「一人暮らしの期間が長いですが、盲点でした」「説明を見て初めて、間違いに気付いた自分が恥ずかしいです」といった驚きの声が上がっています。

洗剤と柔軟剤を入れて洗濯する時に、覚えておきたいですね!


[文・構成/grape編集部]

部屋干し

部屋干しの正解は? 干す位置に「盲点だった」「今日から変える」雨の日が続くと洗濯物を外に干せず、困った経験はありませんか。部屋干しは乾くのに時間がかかり、湿った状態が続くと嫌な臭いを発生させる原因にもなります。部屋干しでも洗濯物を効率よく乾かす方法はあるのでしょうか。

機械油はどうやって落とす?家庭でできる作業服の洗い方や注意点をご紹介

機械油はどうやって落とす?家庭でできる作業服の洗い方や注意点をご紹介本記事では、作業服の洗い方や手についた場合の対処法など、家庭でできる機械油の落とし方を解説します。機械油はベタつきや黒ずみが強く、通常の洗濯や水洗いではなかなか落としにくいため、機械油の汚れに悩む人はぜひ参考にしてください。

出典
@kao_attackjp

Share Post LINE はてな コメント

page
top