洗濯物がティッシュまみれ 対処法に「覚えておく」「なんとかなりそう」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
洗濯にまつわるトラブルの中でも『ティッシュと一緒に洗濯してしまう』のはダメージが大きく、その後処理に悩んだ経験がある人もいるはず。
洗濯機や衣類にこびり付いた細かいティッシュは、どうすればきれいに落とせるのでしょうか。
ティッシュまみれの洗濯物をきれいにする方法を、Instagramの投稿からご紹介します。
衣服に付いたティッシュを取る方法とは?
洗濯物にこびり付いたティッシュの取り方を紹介しているのは、宅配クリーニングの『coco-ara(ココアラ)』(coco_ara_cleaning)公式Instagramです。
洗濯物に付いた汚れやシミの落とし方をはじめとした洗濯のコツを、Instagramを通じてシェアしています。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
衣服に細かく付着したティッシュは、なかなか取り除くことができません。ティッシュは薄くて柔らかい素材からできており、洗濯時の摩擦によって静電気が発生し、衣服にぴったりくっ付いてしまうのです。
衣服に付いた厄介なティッシュを取る方法としてもっとも簡単なのは、乾燥機で乾燥させることでしょう。乾燥機の遠心力によってある程度のティッシュを吹き飛ばせるうえ、衣服が濡れているよりも乾燥しているほうがティッシュを取り除きやすいです。
また、ティッシュの付いた洗濯物を柔軟剤で洗うのもいいでしょう。柔軟剤には静電気の発生を抑える効果があるため、洗濯洗剤は入れずにすすぎを1回、脱水を1回してください。
ただし、これらの方法は洗濯機や乾燥機の中にたくさんのティッシュが残ってしまうというデメリットもあります。
洗濯機に残ったティッシュの取り方
洗濯機に残ったティッシュを取る方法は、洗濯機の種類によって異なります。
縦型洗濯機の場合は、まず洗濯槽や糸くずフィルターに付着したティッシュを取り、洗濯槽を満水にして回します。
この時、洗濯洗剤や柔軟剤を入れる必要はありません。洗濯機を回しているうちにティッシュが浮いてくるため、運転を停止させて網などですくい取りましょう。これを何度か繰り返します。
ドラム式洗濯機の場合は、排水フィルターと乾燥フィルターを清掃した後、洗いモードで洗濯機を回します。運転が完了したら排水フィルターを確認し、ティッシュが残っていたら再度同じように洗濯機を回してください。ティッシュがなくなるまでこれを繰り返します。
どちらも簡単な方法なので、ティッシュを洗ってしまった場合はぜひ試してみてください。
なお、洗濯機や乾燥機を使わずに衣類からティッシュを取りたい場合は、野菜ネットや排水口ネットでティッシュが付いた衣服をなぞる、乾燥後に粘着テープや掃除機で取るといった方法がおすすめです。
衣服にこびり付いたティッシュは、ちょっとした工夫で簡単に取ることができます。対処方法を知っていればスピーディーに解決できるため、誤ってティッシュを洗ってしまった際はぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]