余ったマックポテトの目から鱗の持ち帰り方に「最高です」「今度やってみよ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。
- 出典
- しーばママ
たまに無性に食べたくなってしまうのが、マクドナルドの「マックフライポテト」。せっかくだからと大きいサイズを頼んでも、お腹がいっぱいになって食べきれないということがあるのではないでしょうか。
でも、食べきれないからと捨ててしまうのはもったいない。そのような人におすすめなのが、しーばママ(shi_bamama)さんがInstagramで紹介しているポテトの持ち帰り方です。
ポテトの箱を折りたたもう
マクドナルドのポテトを持ち帰るために、ポテトの箱を折りたたみましょう。目指すのはこの形です。
紙の袋で提供される「Sサイズ」ではできないので、箱で提供されるMサイズ・Lサイズで試してください。
まずは、箱の両サイドを中側に折り込みます。折り込む量は、右左同じくらいになるようにしましょう。
折り込んだら、箱の口をくっ付けます。後ろ側を中指で押さえ、手前側を後ろ側に近づけるように親指で押しましょう。
封筒の口を閉めるようなイメージで、後ろ側にある箱の耳を箱の内側に折り込みます。ポテトがこぼれ落ちないようにするために、しっかりと折り込みましょう。
出来上がりを横から見ると、口がしっかり閉まっていることが分かります。もちろん、逆さにしてもポテトは落ちません。
セロハンテープを使わずできるこの方法に、しーばママさんのフォロワーさんから驚きと歓喜の声が上がっています。
・匂いしてても閉じて安全に持って帰れるのは最高です。今度試してみます。
・まぁきれいにふた出来てる!!
・いつも持ち帰りは袋をいただいていたけど、これならエコですね!!
・今度この折り方やってみよ。
思ったよりもお腹に入らない、子供が残してしまったなど、持ち帰りたいと思うシーンはいくつもあります。捨てたくはないけど持ち帰れずにいたという人は、ぜひこの方法でお持ち帰りをしてみてください。
[文・構成/grape編集部]