lifestyle

牛乳パックに入れて冷やし固めるだけ 全農の『牛乳寒天』に「コレはおいしそう」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2023年5月現在、飼料価格や光熱費の高騰、子牛の市場価格の下落などの影響で、国内の酪農家の経営状況は悪化しており、牛乳乳製品の消費をうながす声が上がっています。

家庭で積極的に牛乳乳製品を飲食したり、料理に使ったりすることでも、生産者の応援につながるでしょう。

全農がすすめる『牛乳寒天』のレシピ

全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部(@zennoh_food)は、空の牛乳パックを使って作る、ボリューミーな牛乳寒天の作り方を公開しました。

牛乳のとろけるような優しい甘さに、果物の甘酸っぱさが口の中で広がり、ひと口食べれば幸せな気分になれる味です!早速、紹介されたレシピを見てみましょう。

用意するものは、空の牛乳パック、牛乳500㎖、水200㎖、粉寒天8g、砂糖大さじ8、お好みのフルーツです。

まず、水に粉寒天を沸騰させながら溶かし、砂糖を加えて混ぜた後、人肌に温めた牛乳を加えます。

液体状の牛乳寒天にお好みのフルーツを混ぜたら、お玉ですくい、空の牛乳パックに入れてください。

この時、氷水などで冷やしながら、牛乳パックに寒天を流し込むことで、固まった際にフルーツが均等になりやすいといいます。

あとは、冷蔵庫で冷やし固めればでき上がり!作り方はいたってシンプルで簡単ですね。

牛乳の使用量は500㎖なので、冷蔵庫の牛乳パックが半分くらいになったタイミングで作るのがいいでしょう。

投稿されたレシピでは、イチゴとカラマンダリンを使っていますが、季節ごとに旬のフルーツを入れて味わうのも楽しいですね。

投稿は拡散され「おいしそう。牛乳寒天は昔母がよく作ってくれました」「簡単なので家で作ってみます!」「これ、冷凍してもおいしいかも」などの声が上がっていました。

中に入れるフルーツの種類や好みに応じて、寒天の固さや砂糖の量を、多少調整をしてもよさそうですね。

牛乳のほっとする味が、どこか懐かしさも感じさせる、牛乳寒天。気になる人は、作ってみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

『炊飯器で簡単!「6P」コーンご飯』写真

6Pチーズをご飯の上に並べて… 簡単!炊き込みご飯の作り方に「子供が大絶賛」「3杯おかわり」コーンとチーズをお米と一緒に炊くだけ! 忙しい日にもぴったりな“おかずいらず”の簡単炊き込みご飯レシピをご紹介。アレンジも自在で子どもにも人気です。

カンロ飴を使った大学芋のレシピ写真(撮影:grape編集部)

切ったサツマイモと『飴』を炊飯器に入れたら… できた一品に「箸が止まらなくなった」「ちょっと待って!おいしすぎる」と筆者が絶叫!材料はサツマイモとカンロ飴だけ。炊飯器で作る、揚げない大学芋レシピに挑戦。作り方や味の感想、注意点などを紹介します。

出典
@zennoh_food

Share Post LINE はてな コメント

page
top