lifestyle

これなら失敗しない! ブロッコリーの正しい選び方と保存方法

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ブロッコリーは毎日の食卓やお弁当でよく使いますよね。普段、お店でどのように選んでいますか。おいしいブロッコリーを選ぶ2つのポイントがありました。おすすめの保存方法と一緒にご紹介します。

ブロッコリーを選ぶなら2つのポイントをチェック

Instagramで野菜を中心にしたレシピを発信するイソカカ(isokaka.kyoto)さんが、プロならではの知識でベストなブロッコリーの選び方を紹介してくれました。

ブロッコリーを選ぶ時には2つのチェックポイントがあります。

1つ目は「色」。濃い緑色で蕾が密集しているものがおすすめです。全体が硬く引き締まっていたり、こんもりと真ん中あたりが盛り上がっているのもよいそうですよ。

2つ目は「茎」。茎の下部にある切り口をチェックしてみます。この切り口がみずみずしく、黒ずんでいないもの、空洞などがないものがベター。買う時にはひっくり返してチェックしましょう。

保存方法も工夫して

ブロッコリーは鮮度が落ちやすいため、おいしく食べるためには保存方法も意識したいところ。イソカカさんは保存方法も紹介してくれました。特別に難しいものではなく、買い物から帰ったらすぐにできそうな方法です。

1.新聞紙に包む

2.ビニール袋に入れる

3.冷蔵庫に入れる

思ったよりも簡単な手順ですね。これならいつも実行できるのではないでしょうか。

使う頻度が高く栄養価も優秀なブロッコリー。選び方や保存方法を少し工夫して、おいしくいただきましょう。


[文・構成/grape編集部]

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

マヨネーズのライフハック

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。

出典
isokaka.kyoto

Share Post LINE はてな コメント

page
top