「最後に掃除したのいつだっけ…」 排水溝のしつこい黒ズミを落とす『アイテム』が優秀すぎた!
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
ふと「前回、掃除したのはいつだったか…」と思うのが、洗面所の排水溝ではないでしょうか。
排水溝の排水栓に付着した黒ずみは、とても気になりますよね。筆者宅の排水溝は細かい隙間が多いタイプなので、かなり手強いのです。
「何かお役立ちアイテムはないか」と思い、100円ショップ『ダイソー』に行きました。
ブラシが固めで細かい隙間に入り込み、汚れを落とせそうなものを探したところ、2つのアイテムを発見。
その名も、『ポイントブラシ 細いスキマ用』(以下、ポイントブラシ)と『注ぎ口洗いブラシ』です。どちらも税込み110円。
まずは、ポイントブラシから試してみましたが、意外にも長めのブラシがしなって力が逃げてしまいました。
しかし、ブラシの反対側の柄がヘラになっているので、排水栓の縁の黒ずみを落とすには最適です。
ほかにも洗面所の水道の取付口などの掃除にもよさそう。
一方、『注ぎ口洗いブラシ』は、硬めで伸縮性のあるブラシが細かい隙間にほどよく密着し、それほど力を入れなくてもきれいに黒ずみが落ちました。
大小2つのサイズがセットになっていて、掃除する部分によって使い分けができるので便利!
実際にやってみたところ、排水栓の縁や水道周りの汚れにはポイントブラシ、排水栓の細かい部分の黒ずみには『注ぎ口洗いブラシ』を使うとよさそうです。
排水溝や洗面所周りの汚れが気になる人は、ぜひ試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]