lifestyle

ダイソーで買った『すのこ』 活用法に「天才か」「100均とは気付かれない」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『ダイソー』の商品の画像

リーズナブルな値段で、さまざまな商品を購入することができる、100円ショップ『ダイソー』。

材料を『ダイソー』でそろえれば、手頃な価格でDIYを始めることもできます。

『ダイソー』のアイテムでDIYできる『和モダンなランプ』

100円ショップの商品を使った簡単なDIYなどをSNSに投稿している、maiko(simpzy_life)さん。

Instagramに、『ダイソー』の商品だけで作る『和モダンなランプ』の作り方を公開しました。

用意する商品と道具は以下の通りです。

【『ダイソー』商品】

・すのこ 2枚組×2個

・PPシート

・『リモコンライトイルミネーション』

【用意する道具】

・カッター

・ボンド

・くぎ

・金づち

・両面テープ

※動画はInstagram上で再生できます。

すのこの角と角を合わせて、くっつけていきます。

接着面にボンドを付けて、固めてください。

『ダイソー』の商品の画像

4枚のすのこで、フレームができたら、くぎを打って固定します。

『ダイソー』の商品の画像

ポリプロピレンという合成樹脂をシート状に加工したものである、PPシートをフレームのサイズに合わせて4枚にカットしてください。

フレームの内側に両面テープを付けて、カットしたPPシートを4面に貼ります。

『ダイソー』の商品の画像

フレームの底にも、PPシートを貼ってください。

フレームの中に『リモコンライトイルミネーション』を入れて、PPシートで上から蓋をすれば…完成!

『ダイソー』の商品の画像

『リモコンライトイルミネーション』は、明かりに12色のバリエーションがあり、4時間と8時間のタイマー設定も可能です。

気分に合わせて明かりの色を変えられるのも嬉しいですね。

PPシートを通すことで、優しい明るさになっているのもポイントでしょう。

maikoさんが投稿した、『和モダンなランプ』の作り方には称賛の声が多く上がりました。

・すごいアイディア!天才。

・『ダイソー』のアイテムだけで作ったとは、絶対に気付かれないと思う。それぐらい素敵。

・『ダイソー』に今から行ってきます!

すのこがいい味わいを生み出していて、インテリアとしても素敵な『和モダンなランプ』。

気になった人は、ぜひ参考にして作ってみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

見かけても触らないで! 紫色の実の正体に「知らなかった」「そうだったのか」天気のよい日は、ピクニックやキャンプに出かける方も多いでしょう。アウトドアを楽しむためには、安全対策の知識を身に付けることも大切です。本記事では、身近な植物に潜む危険性について詳しく解説します。

出典
simpzy_life

Share Post LINE はてな コメント

page
top