lifestyle

包帯は巻いて洗う?ほぐして洗う? 元看護師がオススメする方法は 「コレは知らなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ケガを負った時、止血したり、患部を保護したりするために使う『包帯』。

包帯は、洗濯をして繰り返し使用することが可能です。

しかし、一度洗うとすぐゴワゴワになってしまうので、使いにくさを感じたことはないでしょうか。

元ナース直伝 意外と知らない『包帯の洗い方』

Instagramで家事のコツを投稿している、元ナースのyuri(yurimochi.home)さん。

yuriさんが紹介した、すぐにできる包帯を洗う時のコツとは…。

※動画はInstagram上で再生できます。

包帯は、くるくる巻いて、マスキングテープで軽く止めてから、ネットに入れて洗濯機で洗うのがおすすめとのこと。

巻いて洗ったものと、巻かずに洗ったものとで洗い上がりを比べると、一目りょう然!

巻いたほうがきれいにシワが伸び、実際使う時にも、新品のように巻きやすそうですね。

投稿には「コレは嬉しい情報」「知らなかった!次から丸めて洗う」といったコメントが寄せられました。

包帯を使い終わった時などに、ぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒のイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

出典
yurimochi.home

Share Post LINE はてな コメント

page
top