包帯は巻いて洗う?ほぐして洗う? 元看護師がオススメする方法は 「コレは知らなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

インフルエンサー
ゆり
3人の子供を育てる母親。整理収納アドバイザーとして、片付けや暮らし、収納についての役立つ情報を発信している。
instagram:yurimochi.home
threads:yurimochi.home

機械油はどうやって落とす?家庭でできる作業服の洗い方や注意点をご紹介本記事では、作業服の洗い方や手についた場合の対処法など、家庭でできる機械油の落とし方を解説します。機械油はベタつきや黒ずみが強く、通常の洗濯や水洗いではなかなか落としにくいため、機械油の汚れに悩む人はぜひ参考にしてください。

部屋干しの嫌な臭いを防ぐには? 答えに「知らなかった」「早速試す」部屋干しをした時、洗濯物から生乾き臭がするとがっかりします。生乾き臭が付く大きな要因は、洗濯物が外干しに比べ乾きにくくなるからです。洗濯の前後で2つのことを意識すると、生乾き臭を抑えられます。
ケガを負った時、止血したり、患部を保護したりするために使う『包帯』。
包帯は、洗濯をして繰り返し使用することが可能です。
しかし、一度洗うとすぐゴワゴワになってしまうので、使いにくさを感じたことはないでしょうか。
元ナース直伝 意外と知らない『包帯の洗い方』
Instagramで家事のコツを投稿している、元ナースのyuri(yurimochi.home)さん。
yuriさんが紹介した、すぐにできる包帯を洗う時のコツとは…。
※動画はInstagram上で再生できます。
包帯は、くるくる巻いて、マスキングテープで軽く止めてから、ネットに入れて洗濯機で洗うのがおすすめとのこと。
巻いて洗ったものと、巻かずに洗ったものとで洗い上がりを比べると、一目りょう然!
巻いたほうがきれいにシワが伸び、実際使う時にも、新品のように巻きやすそうですね。
投稿には「コレは嬉しい情報」「知らなかった!次から丸めて洗う」といったコメントが寄せられました。
包帯を使い終わった時などに、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]