lifestyle

包帯は巻いて洗う?ほぐして洗う? 元看護師がオススメする方法は 「コレは知らなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ケガを負った時、止血したり、患部を保護したりするために使う『包帯』。

包帯は、洗濯をして繰り返し使用することが可能です。

しかし、一度洗うとすぐゴワゴワになってしまうので、使いにくさを感じたことはないでしょうか。

元ナース直伝 意外と知らない『包帯の洗い方』

Instagramで家事のコツを投稿している、元ナースのyuri(yurimochi.home)さん。

yuriさんが紹介した、すぐにできる包帯を洗う時のコツとは…。

※動画はInstagram上で再生できます。

包帯は、くるくる巻いて、マスキングテープで軽く止めてから、ネットに入れて洗濯機で洗うのがおすすめとのこと。

巻いて洗ったものと、巻かずに洗ったものとで洗い上がりを比べると、一目りょう然!

巻いたほうがきれいにシワが伸び、実際使う時にも、新品のように巻きやすそうですね。

投稿には「コレは嬉しい情報」「知らなかった!次から丸めて洗う」といったコメントが寄せられました。

包帯を使い終わった時などに、ぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

リビング

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

出典
yurimochi.home

Share Post LINE はてな コメント

page
top