包帯は巻いて洗う?ほぐして洗う? 元看護師がオススメする方法は 「コレは知らなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
ケガを負った時、止血したり、患部を保護したりするために使う『包帯』。
包帯は、洗濯をして繰り返し使用することが可能です。
しかし、一度洗うとすぐゴワゴワになってしまうので、使いにくさを感じたことはないでしょうか。
元ナース直伝 意外と知らない『包帯の洗い方』
Instagramで家事のコツを投稿している、元ナースのyuri(yurimochi.home)さん。
yuriさんが紹介した、すぐにできる包帯を洗う時のコツとは…。
※動画はInstagram上で再生できます。
包帯は、くるくる巻いて、マスキングテープで軽く止めてから、ネットに入れて洗濯機で洗うのがおすすめとのこと。
巻いて洗ったものと、巻かずに洗ったものとで洗い上がりを比べると、一目りょう然!
巻いたほうがきれいにシワが伸び、実際使う時にも、新品のように巻きやすそうですね。
投稿には「コレは嬉しい情報」「知らなかった!次から丸めて洗う」といったコメントが寄せられました。
包帯を使い終わった時などに、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]