lifestyle

放置するだけでできる『リンゴのコンポート』 炊飯器を活用した作り方に「本当に?」「作ってみる」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

とろけるような甘さがたまらないリンゴのコンポート。作る時に手間がかかりがちなのが難点ですが、たったの2ステップで作る方法がありました。簡単なのにおいしいリンゴのコンポートの作り方をご紹介します。

手間暇をかけずにできあがる裏技

一般的なリンゴのコンポートの作り方といえば、リンゴを切って鍋に入れて弱火でじっくりコトコト…などの手間がかかるものが多いですよね。時間に余裕がない時には諦めてしまう人もいるのではないでしょうか。

その悩みを解決してくれたのが整理収納アドバイザー・hana(hana.s_home)さんです。気に入って何度もリピートしているというリンゴのコンポートの作り方を教えてくれました。

しかも材料は「リンゴ」のみ! 砂糖も水もなしで、甘くてとろとろのおいしいコンポートができるそうです。

hanaさんは大玉のリンゴを3個使っていました。以前作った時は2個だったのですが、おいしすぎてすぐに食べてしまったため、動画撮影の時には3個にしたのだそう。これは期待が高まります。

まず、リンゴの皮をむいて適当な大きさにカットします。バラバラの大きさでも問題ありません。

するとhanaさんは切ったリンゴを次々と炊飯器のお釜に入れていきます。なぜ炊飯器…と思うかもしれませんが、実はこれがレシピの鍵だったのです。

リンゴが山盛りになったお釜を炊飯器にセットします。普通の炊飯モードで炊飯が開始されました。炊飯器にはリンゴしか入っていません。

炊飯が終わり、リンゴのコンポートができあがりました!

「リンゴを切る」「炊飯器で普通に炊く」。この2ステップだけで、砂糖も水も使わないリンゴのコンポートが完成です。とろりとしたおいしそうな見た目がたまりません。

プラスアイテムでアレンジも楽しめる

このまま食べても十分においしいとのことですが、hanaさんは魅惑的なアレンジ方法も一緒に教えてくれました。

器に盛ったリンゴのコンポートにハーゲンダッツをトッピング! 食べた娘さんもそのおいしさに大満足していたようです。

砂糖も水も使わないシンプルな素材の味だからこそ、アイスクリームとベストマッチングするのでは…と想像がふくらみます。いろいろな味のアイスクリームと合わせてみるのもよさそうですね。

簡単すぎる作り方と贅沢なアレンジには絶賛のコメントが集まりました。

「炊飯器が万能すぎて」

「本当に炊飯器だけ」

「贅沢スイーツだね」

炊飯器さえあれば作れるリンゴのコンポートとそのアレンジに、みなさんかなり魅了されたようです。

ボタンを押して待つだけでできてしまうリンゴのコンポート。おいしいうえに「食べたい!」と思った時にすぐ作れるのも魅力ですね。リンゴを買ったらぜひ作ってみてください。


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

見かけても触らないで! 紫色の実の正体に「知らなかった」「そうだったのか」天気のよい日は、ピクニックやキャンプに出かける方も多いでしょう。アウトドアを楽しむためには、安全対策の知識を身に付けることも大切です。本記事では、身近な植物に潜む危険性について詳しく解説します。

出典
hana.s_home

Share Post LINE はてな コメント

page
top