キャスター付きワゴンの収納、100均グッズでさらに便利にするテクニック
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- きょろみ
整理整頓をしようと、IKEAのワゴン「ロースフルト(税込み3千499円)」を購入したものの、うまく収納ができず悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
Instagramでズボラでもできる暮らしの情報を発信しているきょろみ(kyoro_home)さんは、IKEA(イケア)のロースフルトにシンデレラフィットする100均の収納グッズを紹介しています。どのようなアイテムで、ワゴンの収納力を高めているのでしょうか。
100円均一のアイテムが素晴らしい!
収納用に購入したワゴンで困るのが「どう収納するか」です。付属品かのようにフィットする100円均一のアイテムを使えば、きれいに収納できるようになります。
IKEAのロースフルトは、最上部もかごになっています。かごにふたをすれば、物を置いたり、作業台に早変わり。IKEAのまな板「ホーグスマ(税込み1千300円)」は、ロースフルトのふたとしても使えます。ホーグスマは竹製のまな板で、耐摩耗性に優れた天然素材です。オンラインで購入できますが、直接店舗で購入することもできます(2023年6月現在、在庫あり)。
ふたをするワゴンの1番上は、DAISO(ダイソー)の収納ボックスとの相性があまりよくありません。高さがあるため、ふたとなるホーグスマが少し浮いた状態になります。最上部のかごにDAISOの収納ボックスを使うかは、お好みで選びましょう。
最上部のかごにシンデレラフィットするのは、Seria(セリア)のLife TRAYシリーズです。「M 70 Life TRAY(税込み110円)」であれば、ホーグスマが浮くことなく使えます。
2段目のかごにおすすめのDAISO商品1つ目は、「積み重ね収納ボックス(小・深型)(税込み110円)」です。仕切りがほしい場合は、冷蔵庫のドアポケット用仕切りを組み合わせましょう(DAISO収納ボックス小深型のオンラインストア在庫なし、2023年6月現在)。
2つ目は、「積み重ねボックス(小仕切り付き)(税込み110円)」です。ボックス内が5つに分かれているため、小物を入れるのに向いています(DAISO収納ボックス仕切り付きのオンラインストア在庫なし、2023年6月現在)。
3つ目は、「積み重ね収納ボックス(大・深型)(税込み110円)」です。大きめのものを収納できます(DAISO収納ボックス大のオンラインストア在庫あり、2023年6月現在)。
1番下は大きなものを収納するといいでしょう。
IKEAのワゴンは、スチール製です。磁石が付くので、マグネットフックを使って浮かせる収納が可能です。きょろみさんは、このフックにミニほうきとちりとりを掛けています。このフックは、垂直使用時の耐荷重は2kgまで、横向き使用時の耐荷重は500gまでです。使い方によっての耐荷重が異なるため注意しましょう。
きょろみさんには、ほかにもさまざまなアイディアをInstagramで紹介しています。気になる人は、ぜひチェックしてみてください。
[文・構成/grape編集部]