lifestyle

エノキの『絶品なめたけ』に米がとまらない 電子レンジで4分

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

炊き立てご飯のお供の1つ、『なめたけ』。

とろっとした口あたりと、キノコの出汁の味が、安心するおいしさですよね。

なめたけは、瓶入りの市販品も多く売られていますが、実は、家庭でも簡単に作ることができるのを知っていますか。

『米がとまらん!罪えのき』

火を使わない副菜のレシピをInstagramで投稿している、かすみ(kasu__meshi)さんは、5分でできる『なめたけ』の作り方を紹介しました!

【材料】

エノキ 1袋

水 大3

醤油 大2

砂糖 大1

酢 小1

⁡まず、耐熱皿にポリ袋を開き、その上で、キッチンハサミでエノキを2cmくらいの長さにカットします。

水、醤油、砂糖、酢を入れて、ポリ袋をもみ込み、軽く閉じた口を上に向け、電子レンジで4分加熱してください。⁡

少し冷まして、エノキがとろっとしてきたらしたら完成です!

※動画はInstagram上で再生できます。

なめたけは、熱々のご飯にのせて食べてもよし、冷ややっこの具にしてもよし。いろいろな食べ方を楽しめるでしょう!

キッチンバサミとポリ袋を活用することで、包丁やまな板などの調理器具を使わずにすむため、洗い物が少ないのも嬉しいポイントですね。

手頃な価格のエノキを使った、簡単レシピ。ぜひ試してみてください!


[文・構成/grape編集部]

リビング

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

タマネギの写真

輪切りのタマネギをレンジでチンして… できた簡単おかずに「子供がハマった」いろいろな料理に使えるけれど、脇役になることも多いタマネギ。 筆者の家では、芽が出かかっているタマネギが、冷蔵庫の奥に隠れていることも少なくありません…。 「芽が出る前に食べきれないか」と消費方法を模索していたところ、タ...

出典
kasu__meshi

Share Post LINE はてな コメント

page
top