エノキの『絶品なめたけ』に米がとまらない 電子レンジで4分
公開: 更新:


春巻きの皮を活用して! 家族絶賛のアイディアに「目からウロコ」「食べたすぎる」タコスを作ろうと思っても「トルティーヤが手に入らない」「価格が高い…」という人も多いでしょう。そこでおすすめなのが春巻きの皮です。春巻きの皮とひき肉、野菜で絶品『ビッグマックタコス』が簡単に作れますよ。

炊飯器に入れるだけ! 『うどんスープ』で作るサツマイモご飯が…「料亭の味」【簡単レシピ】包丁いらずで手軽に完成!旬のサツマイモを使った炊飯器レシピ。ヒガシマル醬油『うどんスープ』が味の決め手で、甘く香ばしい秋のごはんを堪能できます。
- 出典
- kasu__meshi






炊き立てご飯のお供の1つ、『なめたけ』。
とろっとした口あたりと、キノコの出汁の味が、安心するおいしさですよね。
なめたけは、瓶入りの市販品も多く売られていますが、実は、家庭でも簡単に作ることができるのを知っていますか。
『米がとまらん!罪えのき』
火を使わない副菜のレシピをInstagramで投稿している、かすみ(kasu__meshi)さんは、5分でできる『なめたけ』の作り方を紹介しました!
【材料】
エノキ 1袋
水 大3
醤油 大2
砂糖 大1
酢 小1
まず、耐熱皿にポリ袋を開き、その上で、キッチンハサミでエノキを2cmくらいの長さにカットします。
水、醤油、砂糖、酢を入れて、ポリ袋をもみ込み、軽く閉じた口を上に向け、電子レンジで4分加熱してください。
少し冷まして、エノキがとろっとしてきたらしたら完成です!
※動画はInstagram上で再生できます。
なめたけは、熱々のご飯にのせて食べてもよし、冷ややっこの具にしてもよし。いろいろな食べ方を楽しめるでしょう!
キッチンバサミとポリ袋を活用することで、包丁やまな板などの調理器具を使わずにすむため、洗い物が少ないのも嬉しいポイントですね。
手頃な価格のエノキを使った、簡単レシピ。ぜひ試してみてください!
[文・構成/grape編集部]