「これは思い付かなかった」 簡単3ステップで作れる、JA全農の『もち茶漬け』レシピ
公開: 更新:


餃子の皮が化けた! 意外な食べ方に「子供がおかわり」「簡単!」【おやつレシピ】「トリック・オア・トリート」のかけ声で菓子がもらえるハロウィンの日を、楽しみにしている子供は多いでしょう。 筆者の年長の息子も「早く来て~」と心待ちにしています。 せっかくなので「ハロウィンの食卓には、家族で盛り上がれる...

ご飯の『かさ増し』に使ったのは…? 節約チャーハンに夫も子供も大満足【節約レシピ】まだまだ米の価格が安定していない2025年10月現在。家計のやりくりに頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか。 そんな時こそ、日々の食卓で節約と満足感をどう両立させるかがポイントになります。 「出費は抑えたいけれど...
- 出典
- @zennoh_food






毎日3食自炊をするのは、大変なこと。
どれだけ料理が好きでも、簡単なもので済ませたいという日は誰にでも訪れるものでしょう。
超簡単『もち茶漬け』がおいしそう
ご飯を簡単に済ませたい人に向けてレシピを公開したのは、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のTwitterアカウント(@zennoh_food)です。
「ご飯も炊いてないしパンもないし麺をゆでるのもだるい、でも何かささっと食べたい」という時には、『もち茶漬け』がおすすめなのだとか。
いわずもがな、作り方は簡単で、たったの3ステップで完成します。
1.餅を焼く。
2.焼いた餅をお椀に盛り、お茶漬けのもとを入れる。
3.お湯を注ぐ。
電子レンジやトースターで餅を焼いたり、電気ケトルでお湯を沸かしたりすれば、ほぼ家電に任せきりで準備を済ませることができます。
洗い物が少なく済むので、料理をしたくない日や、ササッとご飯を済ませたい人にもピッタリ。
また、切り餅は賞味期限が長いため、正月などに余らせた餅がある人は、効率的に消費させることもできて一石二鳥ですね!
「絶対においしい」「ズボラな私にも作れそう」「これは思い付かなかった」などの声が寄せられています。
おいしく手軽に食べられるとあり、むしろ、切り餅を常備したくなるかもしれません…!JA全農の『もち茶漬け』で、自分をねぎらってはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]