lifestyle

三角コーナーはもう不要!? 立てる水切りネットで衛生的なシンクをキープ

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

キッチンの三角コーナーは、お手入れや掃除も面倒で汚れがたまりやすいもの。そんな悩みを解消してくれるキャンドゥの水切りネットについて、Instagramの投稿からご紹介します。

お手入れが面倒な三角コーナー

キッチンの三角コーナーの代わりに使える水切りネットを紹介しているのは、2人のお子さんのパパでもあるとも(tomo.papalife)さんです。収納術や家事の時短アイテム、おすすめのグッズなどをInstagramで多数発信しています。

キッチンの三角コーナーはシンクの見栄えが悪くなるだけでなく、水切りネットの交換や掃除も面倒。しかし、こまめに変えないと夏場は特に匂いも気になってしまいます。料理の際に出る生ゴミをまとめるのに便利とはいえ、その扱いに困っている人も多いのではないでしょうか。

ともさんがInstagramで紹介しているキャンドゥの「立てる水切りネット」は、そんな三角コーナーにまつわる悩みを解消してくれるすぐれもの! 早速どんなアイテムなのか見ていきましょう。

自立するからとっても便利! 立てる水切りネット

ともさんが紹介しているキャンドゥの「立てる水切りネット」は、15枚入りで110円(税込)とリーズナブルなアイテムです。

実際に取り出してみるととても薄手の水切りネットで、かさばることもありません。一見ただの水切りネットに見えますが、商品名の通り、口の部分を折り曲げて底を広げると自立するのが最大のポイントです。

シンクに置いておけば、簡易的な三角コーナーのような使い方ができます。

サイズも一般的な三角コーナーと同程度の大きさで、料理の際に出る野菜くずなどの生ゴミを入れておいても十分余裕があります。

もちろん、いっぱいになってしまってもそのまま捨てるだけでOK。水切りネットごと捨てれば完了なので、汚れた三角コーナーの掃除、お手入れといった手間は不要です。

三角コーナーを使っていると水切りネットの交換が面倒でつい後回しにしがち。結果として三角コーナーの汚れや嫌な匂いにつながってしまいますが、これなら安心ですね。

こまめなお掃除やお手入れが苦手な人、毎日忙しくしっかりシンクを掃除する余裕が持てない人は、ぜひキャンドゥの立てる水切りネットを試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

アルミ

「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

出典
tomo.papalife

Share Post LINE はてな コメント

page
top