lifestyle

便座掃除に使ってはいけないモノ 企業のお願いに「やっちゃってた」「ダメとは…」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

トイレの便座

※写真はイメージ

一日に何度も使うトイレは、すぐに汚れが目立ってしまいます。

特に便座は目に付きやすいため、日頃から小まめにお掃除をする人も多いでしょう。

しかし、便座掃除の際の注意点があるのをご存じでしょうか。正しい掃除方法を確認しておきましょう。

便座掃除にはクレンザーを使ってはいけない

便座を掃除する際の注意点を紹介しているのは『三井不動産レジデンシャルサービス』の公式サイトです。

三井不動産レジデンシャルサービスは、便座掃除に『クレンザー』を使う時の注意点を以下のように説明しています。

プラスチックが使われていますので、便座の掃除はクレンザーを使わないでください。

汚れた場合は、薄めた中性洗剤などをつけた柔らかい布で拭き、その後、充分に水拭きしましょう。

三井不動産レジデンシャルサービス ーより引用

クレンザーは、汚れを浮き上がらせる『界面活性剤』と汚れを削り取る『研磨剤』という2種類の成分から成る掃除用クリーナーです。

弱アルカリ性のため、酸性の汚れを中和分解し、汚れを削り落とすことができます。

トイレの便座をはじめとしたプラスチックにクレンザーを使うと、研磨剤成分によって表面に細かい傷をたくさん付き、そこに汚れが溜まりやすくなります。

また、光沢がなくなるため、見た目も悪くなってしまいます。

便座を掃除する際は、『中性洗剤』を使用するようにしましょう。一般的なトイレ用洗剤のほとんどが中性タイプです。

中性洗剤は軽い汚れに向いている洗剤ですが、普段からこまめに掃除していれば、中性洗剤だけで便器、便座、床、壁などトイレ中の汚れをきれいに落とすことができます。

便座掃除において『クレンザーを使ってはいけない理由』について解説しました。

トイレに汚れを溜めず、きれいに使い続けるためにも掃除で使う洗剤を今一度確認してみましょう。


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

おにぎりの写真

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。

出典
三井不動産レジデンシャルサービス

Share Post LINE はてな コメント

page
top