フローリングをきれいに保つには? 3つのコツに「実践してみる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
毎日のように床のフローリングを掃除しているのに、ふと気付くとホコリが溜まっているものです。
どうしたらきれいに掃除できるのでしょうか。フローリング掃除のコツを紹介します。
フローリングをきれいに保つ掃除方法
普段、フローリングの掃除はどのようにしていますか。ゴミやホコリを掃除機で吸い取ったり雑巾で拭いたりしても、なんだかホコリが残っている気がする…と悩んでいる人もいるでしょう。
『おそうじ本舗』の公式Instagramアカウント(osoujihonpo_official)では、床やフローリングをきれいにする掃除方法を紹介しています。
掃除に使用する道具は、フローリングワイパー、雑巾、ワックス、ワックスモップです。ワックスやワックスモップは、床材に使用できるか製品説明をよく読んで確認しましょう。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
それでは、掃除方法を詳しく紹介します。
1.ホコリを取る
ホコリを取るには、フローリングワイパーで優しく押し掃きをします。
この時、フローリングのつなぎ目に沿って掃くのがポイントです。十字や斜めにゴシゴシと押し付けると、硬いホコリやゴミで床が傷付いてしまうことがあるので気を付けてください。
また、フローリングワイパー自体が汚れていては意味がないため、きれいな状態を維持することが大切です。布製のフローリングワイパーを使用する場合は、こまめに洗って使いましょう。不織布の使い捨てタイプを使う場合は、一部屋ごとに新しいものと交換してください。
2.水拭きする
床やフローリングの水拭きには『米のとぎ汁』を使いましょう。雑巾にとぎ汁を含ませて丁寧に拭き、その後乾拭きするとツヤが出ます。
壁と床の境目に取り付けられている巾木は、ホコリが溜まりやすい場所でもあるため忘れないように掃除しましょう。
なお、フロアワイパーで専用のウェットシートを付けて掃除するのもおすすめです。
3.ワックスをかける
床材に合ったワックスやワックスモップを使ってワックスがけをします。
ワックスは失敗すると除去するのが難しいため、できるだけ薄く塗りましょう。べったりと厚く塗ると、刷毛で塗った跡や光り方が目立ってしまいます。
特に、部屋ごとのつなぎ目にワックスを塗るのは難しいため、うまくできそうにない場合は業者に頼んだほうがいいでしょう。
フローリングをきれいにする掃除方法を紹介しました。毎日掃除していてもきれいになった感じがしないという人は、紹介した掃除方法を参考にして家中ピカピカにしましょう!
[文・構成/grape編集部]