lifestyle

何であるの? テレビについてる『あの機能』の使い方をシャープに教えてもらった

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

テレビやレコーダーに『2画面表示』という機能があるのをご存じでしょうか。

機能が搭載されていない製品もありますが、筆者が所有しているブルーレイレコーダーにも同様の機能が搭載されています。

この2画面表示は、どんな時に使えばいいのでしょうか。

録画番組も見たい!でもチェックしたい番組がある時に…

『2画面表示機能』は、画面に異なる番組や映像を2画面に分割して映す機能のことです。

画面の真ん中から右と左に画面を映したり、テレビ番組のワイプのように、画面端に小さな窓のように表示したりと、メーカーや機種によってさまざまな表示形式があります。

また、『地上波と地上波』『地上波と録画放送』など2画面表示できる組み合わせもメーカーによって異なります。

※写真はイメージ

例えば、シャープ株式会社(以下、シャープ)の一部のレコーダーは、2画面で表示する機能を有しているものもあります。

地上波放送とレコーダーの録画番組を『画面1』と『画面2』の2画面で表示できるようになっており、『画面1』からのみ音声が出る仕組みです。

とはいえ、「2画面機能の使いどころが分からない」という人も正直多いでしょう。

そこでシャープに『2画面表示機能の活用方法』を聞いてみたところ、このような回答がありました。

録画した放送を『画面1』で楽しみながら、気になる地上波放送の内容を『画面2』でチェックするという方法が挙げられます。

例えば、録画放送を見つつ、地上波側でスポーツ中継や音楽番組を表示。

気になる場面や好きな選手、アーティストが出てきたら、地上波をメインに切り替えるといった方法が挙げられます。

2画面表示機能は、「録画番組も見たい、でも地上波にもチェックしたい番組がある」という時に便利な機能です。

もし家のテレビやレコーダーに機能が搭載されているのなら、うまく活用してみましょう。


[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

マヨネーズのライフハック

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。

Share Post LINE はてな コメント

page
top