偏食の次女が大喜び! 晩御飯の内容に「うちの子も大好き」「いつも助けられています」
公開: 更新:


これは食べられないわ… はんぺんの上で、哀愁漂う顔をしながら寝そべっていたのは…うどんの上に寝っ転がっていた動物に「発想が斬新すぎる」「哀愁が漂って見える」の声が続出!かわいすぎて食べられません。

病院のセルフレジで割り込まれた義父 何も言えずにいたら…「優勝!」「マネしたい」電車やバス、ATM、スーパーマーケットのレジなどの列に並んでいる時、横から割り込みをされると、イラッとしますよね。 とはいえ、割り込んできた相手に「順番に並んでください」なんて面と向かってはいいづらいものです。悔しくても...
- 出典
- @pikksuba
子供たちの健康を思えばこそ、食事はSNSなどで議論になりやすいことの1つ。
アレルギーや栄養バランスのほか、食事が子供の味覚へ与える影響についても、さまざまな意見があるようです。
2023年8月には、おかゆなど味を付けたご飯を離乳食として与えることの是非についてが、ネット上で議論の的になりました。
子供が濃い味に慣れないよう注意することに賛同する声がある一方、「大人も白米だけを味わうのはきつい」との意見が投稿されるなど、多方面から意見があがっています。
偏食の子が好む食事
「離乳食が話題みたいだけど、よかったらうちの偏食ちゃんの今日の晩御飯でも見ていって」
そんなコメントと一緒に、1枚の写真をSNSに投稿したのは、3人の子供を育てるコロ助(@pikksuba)さん。
3歳の次女は偏食で、喜ぶのはこういう食事だそうです。
3種類のふりかけで味付けされたごはんに、次女は大喜び!
どんな料理よりも、ふりかけごはんが好きなのでしょう。
栄養バランスから味わいまで考えて食事を作っても食べてもらえず、ふりかけに助けられている親は多いようで、共感する声が相次いでいます。
・3歳で通な味わい方を知っているとは!
・子供の食事は「なんとかなる」って自信が湧いた。
・うちの子も偏食で、野菜を食べません…。でも大人になったら食べるようになったので、思い詰めないでいいと思う。
・子供は食べるものしか食べない。その子に合った食事ならいいと思う。
子育てが始まる前は『理想の食事』を作ろうとしていたものの、現実に直面して「おいしく食べて、元気に育ってくれればなんでもいい」という気持ちに変わった人もいる様子。
もちろん、病気になるほど栄養が偏るのは問題ですが、無理に理想を追わないほうが、心にゆとりが生まれるかもしれません。
[文・構成/grape編集部]