すぐにでも実践したい、キユーピーの『卵の保存方法』 「知らなかった」「みんなに教えなきゃ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
- 出典
- キユーピー
タンパク質やミネラル、ビタミンなどの栄養が豊富で、あらゆる料理に使える卵は、なるべくなら常備したい食材の1つ。
多くの人が定期的に購入し、冷蔵庫で保存しているでしょう。
しかし、ただ冷蔵庫に入れるだけが、正しい保存方法とは限りません。
マヨネーズで知られるキユーピー株式会社(以下、キユーピー)がウェブサイトに掲載していた、卵の保存方法をご紹介します!
卵の正しい保存方法
卵を購入した時、すぐに冷蔵庫に入れるようにするのは、基本中の基本。
キユーピーによると、冷蔵庫に入れる際、卵の尖ったほうを下に、丸いほうを上にして保存するのがよいのだそうです!
尖ったほうが強度があるので、割れにくくなるのだとか。
また、卵の丸いほうには、空気の入った『気室』があります。
卵が古くなって卵黄が浮かんできた際に、気室によって直接殻に触れるのを防ぎ、鮮度を長持ちさせてくれるそうです。
※写真はイメージ
SNSでは「知らなかった」「今日から保存方法を変える」「みんなに教えなきゃ」などのコメントが集まりました。
特別な道具は一切使わず、卵を保存する時にすぐに実行できる方法なのも嬉しいですね。
卵を購入した際は、キユーピーの保存方法をぜひ試してみてください!
[文・構成/grape編集部]