lifestyle

ホイルとラップ、食パンの保存に向いているのは? 正解に「目から鱗」「間違えてた」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

サンドイッチにしたり、トーストにしたりといろいろな味わい方ができる食パン。最近では高級食パンも流行っていて、ますます食パンを食べる機会が増えているのではないでしょうか。

そんな食パンですが、意外と日持ちがしないのが難点です。市販されている食パンの消費期限はだいたい4~5日程度。一人暮らしの場合、毎日1枚は消費しないと期限内に食べきれません。

高級食パンの場合なら、なおさら腐らせるのはもったいないですよね。そんな時に便利なのが冷凍保存ですが、ラップで包んで冷凍している人も多いのではないでしょうか。

実は、ラップよりも食パンをおいしさを長持ちさせる冷凍方法がありました。

アルミホイルでふんわり&もっちりをキープ

食パンの保存に便利な冷凍保存ですが、解凍するとパサパサしたり、ちょっと風味が落ちたりしがちです。

しかしラップからあるものに変えるだけで、食パンのふわふわともっちり感がキープできるのです。そのアイテムとは、実はアルミホイル!

アルミホイルにピッタリ包んで冷凍すると、パンのふわもち感がキープできるのです。

その理由は、アルミホイルの熱伝導性にありました。ラップよりもアルミホイルほうが、熱さや冷たさを伝えやすい素材です。その結果、冷凍庫の冷気をより早く食パンに伝え、「急速冷凍」に近い状態で保存させることができるのです。

実際にラップとアルミホイルで包んで、冷凍してみました。

そして解凍したものをトーストして食べてみると、確かに食感に違いがあります。ラップのほうがややパサつきを感じられましたが、アルミホイルは冷凍したとは思えないほどのふんわり感です。

これまでラップで冷凍保存されていた人は、ぜひアルミホイルを試してみてはいかがでしょう。

ちなみに、実際にパンを冷凍保存するための専用袋が売られていますが、それらで使われている素材もアルミです。

冷凍庫の臭い移りなどが気になる人は、こうした密封性のある専用袋を使うのも選択肢のひとつに加えてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

庭のお手入れに『除草剤』は使いません! 対処法に「こんな簡単だなんて」雑草を簡単に除去できる方法として、熱湯を使ったアイディアを紹介します。小さなスペースや子供が遊ぶ場所にも安心して使えるため、安全面を重視したい人にもおすすめです。

ゆで卵

お湯に『レモン果汁』を垂らして卵をゆでると? 仕上がりに「なんで?」「感動した」冷蔵庫に使いかけのレモン果汁が眠っていませんか。実は開封後は傷みやすく、短期間で使い切らなければカビが生えてしまうことも。「もったいない」「使い切りたい」と考えるのなら、手軽に活用できる方法を試してみてください。

Share Post LINE はてな コメント

page
top