lifestyle

お菓子がアイスに変身! 目からウロコの裏技に「やってみます」「すごい!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

「この味、アイスにして欲しい!」と思うお菓子ってありますよね。今回は好きな味のアイスの作り方を紹介します。 しかも、よく見かけるジュースのアイスバーではなく、好きなお菓子をそのままアイスにできるんです。

「どういうこと?」と思った人、お気に入りのお菓子を用意して見てみてください!

生活の知恵や目からウロコの裏技など、さまざまなジャンルのライフハックを発信するえみ(home_kagaya_o1)さんによると、とっても簡単にお菓子を丸ごとアイスにできるんだそう。

まずは、アイスにしたいお菓子を選びましょう。手軽に加工するために、小袋のお菓子がおすすめです。お菓子は、袋の上から中身をしっかり砕きます。やり過ぎると袋が破れてしまうので、食感を残す程度に、ほどほどに砕いてください。

用意したボウルに「卵丸ごと1つ+卵黄1つ」を入れ、さらにお好みの甘さになる量の砂糖を入れてよく混ぜます。混ぜ方が少ないと、ザラザラとした食感が残ってしまうので要注意です。

新しいボウルに200mlの生クリームを入れ、7分立てくらいまで泡立てましょう。

そこへ、先ほど卵と砂糖を合わせたものを入れ、しっかりと混ぜれば「アイスの素」の完成です。このまま凍らせるとおいしいミルクアイスになるのですが、今回はまだ我慢。

最初に砕いておいたお菓子の袋をハサミで開封し、そこへ作ったばかりのアイスの素を注ぎ入れます。

そこへアイスの棒をさして2〜3時間凍らせれば 、大好きなお菓子味のアイスクリームの完成。自分で作ったアイスクリームの味は格別ですよ!

少し手間に感じるかもしれませんが、自分の好きなお菓子をアイスにできるなんて、子供も大人もテンションが上がること間違いなし。1度にいくつかまとめて作れるので、家族や友達と好きなお菓子を持ち寄って食べ比べてみるのも楽しいですよ。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

水飴は『はちみつ』以外でも代用できる!ほかの代用品や使い方、甘さの違いなどを解説

水飴は『はちみつ』以外でも代用できる!ほかの代用品や使い方、甘さの違いなどを解説本記事では、料理や菓子作りに使える、水飴の代用品をご紹介します。ほかにも、水飴の代用として使う際の注意点や、気になる疑問に対する回答もまとめているため、水飴の代用品や実際の使い方などを知りたい人は、ぜひご覧ください。

ハーゲンダッツの蓋の写真

卵かけご飯を作る時、卵どこに置いてる? アイスの蓋を捨てずに取っておくと…【活用術】『ハーゲンダッツ』は、スーパーマーケットなどのアイスコーナーで目にする商品の中では比較的値が張るため、「たまのぜい沢として買っている」という人は多いでしょう。そのため、普通はそのままゴミ箱行きとなるであろう蓋すらも、捨てるのをためらってしまうことがあるかもしれません…。

出典
home_kagaya_o1

Share Post LINE はてな コメント

page
top