子供同士のケンカ発生 斜め上な仲裁に「なんて賢い方法」「説得力が違いますね」
公開: 更新:


母親「息子の朝ごはんを準備していたら…」 まさかの光景に『6万人』がジーン「朝ごはんができたよ~」と朝食を持って息子さんのもとへ行くと、思わぬ光景が広がっていたと言います。Xで6万件以上の『いいね』を集めるほど、話題になった写真がこちらです!

4歳息子のために母親が手作りした『ハロウィン衣装』 写真に「すごすぎて笑った!」4歳息子のリクエストで母が作った『ヤマト運輸』制服衣装がすごすぎ!ロゴまで手作りしたプロ級の仕上がりに「目を輝かせ」て大喜び。過去の仮面ライダー・鬼滅の刃の衣装も公開。
- 出典
- @nukosama






子供の頃は、ささいなことでケンカをしがち。
いい合いがヒートアップして、収拾がつかなくなることは『あるある』の1つです。
かつて水泳スクールのコーチをしていた、ぬこー様ちゃん(@nukosama)さんは、子供同士のいい合いの仲裁をしたエピソードをSNSに投稿しています。
「子供のケンカを仲裁させたら、右に出る者はいない」という、投稿者さんのテクニックとは…。
『バカっていうほうがバカじゃ!!!』
投稿者さんは、子供たちの攻撃の矛先を大人である自分に向けさせることで、争いを解決していました。
漫画内に描かれた投稿者さんは少女のような外見ですが、実際は元競泳選手で屈強な男性。
そのため、ラストのコマは十分な説得力を持っていたことでしょう…!
斜め上な仲裁方法でありながら、妙に納得させられる『筋肉論』は大きな反響を呼びました。
・やはり筋肉は裏切らない!
・マッチョな先生がいうと説得力が違いますね。こんな先生に出会いたかった。
・ラストの余裕の表情がたまらないですね。僕も強くなりたいです。
・筋肉はすべてを解決する…争いすら止めるんだ!
・なんて賢い方法。子供たちがケンカした際、お手本にしたいです。
なお、投稿者さんによれば「大人のケンカでは、こじれるだけなので真似しないでね」とのこと。
あくまで子供同士のケンカで使える仲裁方法なので、大人同士の争いでは、別の方法を模索したほうがよさそうです!
また、投稿者さんは、体験談などを絵日記として描き、電子書籍で公開しています。
気になった人はチェックしてみてくださいね。
#09 2876日後に洗脳が解ける社畜: ブラック企業編 ぬこー様ちゃん絵日記集
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]