lifestyle

紙オムツを使った『暑さ対策』に目からウロコ  警視庁の投稿に「コレは思い付かなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

厳しい残暑が続く、2023年9月。

体調を崩さないためにも、引き続き熱中症対策をする必要があります。

特に体温調節機能が未発達な子供と出かける際には、気を付けなければなりませんね。

オムツを使った『暑さ対策』

警視庁警備部災害対策課(以下、警視庁)のX(Twitter)アカウントは、紙オムツを活用した、子供の暑さ対策を紹介。

紙オムツに保冷剤を入れて、ベビーカーの背中や抱っこ紐の間に挟むと、適度に身体を冷やすことができるといいます。

保冷剤の結露も紙オムツに吸収されるため、子供の服などが濡れる心配もありません。

子供の成長により紙オムツがサイズアウトして余ってしまうことは、よくあります。

捨てずに取っておけば、保冷剤入れとして有効活用できますね。

投稿には「おぉ!この方法は思い付かなかった」「これはいいね!家で試してみる」「ナイスアイディア。チャイルドシートの背中に挟むのもよさそう」などの声が寄せられていました。

少しでも涼しく快適に過ごせるよう、身近にあるもので工夫していきたいですね!


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

そうめんのアレンジ

そうめんに飽きたらコレ! 無限にすすれるアレンジ、めんつゆに入れたのは…冷たいそうめんが恋しくなる季節。「毎回、めんつゆだけじゃちょっと味気ない…」なんてことはありませんか。そんな時にぴったりのアレンジが『簡単タンタンめんつゆ』です!

出典
@MPD_bousai

Share Post LINE はてな コメント

page
top