1分以内に解ける? □を埋めて単語を完成させよ【クロスワード】
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
短時間で解けるクロスワードパズルは、手軽にできる脳トレーニングとしておすすめです。上のようにシンプルなクロスワードパズルは、各行に対する問題文がないため、画像だけでトライできます。
本記事で出題するクロスワードパズルは上のとおり。空欄になっている3つの□には、それぞれ異なるひらがなが入ります。ひらがなを繋げると、ある単語が誕生するのです。次章では本クイズの正解となる、3文字の単語を紹介します。
※この記事で紹介する正解はあくまで一例です。
正解は「秋」に色付く植物!
正解は、秋に見たい「もみじ」です。秋になると真っ赤に色づくもみじは、四季を感じるのにぴったりでしょう。
もみじとよく似た形状の植物に「カエデ」があります。いずれも手のひらのような形をしており、色も似ているため、見分けがつかないという人もいらっしゃるでしょう。両者には違いがあるのでしょうか。
結論からいえば、もみじもカエデも分類上は同じ植物です。いずれもムクロジ科カエデ属に分類されます。見た目には微妙な違いがあり、切れ込みが深いものをもみじ、浅いものをカエデと呼んでいます。カエデは「カエルの手」に由来した名前です。カエルの手には水かきが付いているため、切れ込みが浅い=カエデと覚えておくと分かりやすいでしょう。
[文・構成/grape編集部]