lifestyle

太宰府天満宮と聞いて思い浮かぶ… ○を埋めて名前を完成させよ【名前当てクイズ】

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

名前当てクイズの問い

歴史的な偉人の名前を当てる、名前当てクイズです。

『す○わ○の○ち○ね』…これは平安時代の貴族で、学者や政治家として活躍したある人物の名前を表しています。

幼い頃から大変優秀で、学問の神様として全国各地で祀られているこの人物の名前、分かりますか。

下に進むと答えが出てきます。分かった人から答え合わせに進みましょう。

※この記事で紹介した正解はあくまで一例です。

正解は、『学問の神様』として親しまれているあの人!

答えは「すがわらのみちざね」

正解は『すがわらのみちざね(菅原道真)』でした。

菅原道真は平安時代に活躍した政治家で、学者や歌人としても知られている人物です。

学者の家に生まれた彼は、子供の頃からとても優秀で、若い頃から学者や役人としての力を発揮し、政治にも長けていました。

天皇からの信頼も厚く、異例の早さで出世して右大臣に就任します。

しかし、彼の有能ぶりを恐れた左大臣たちによって濡れ衣を着せられ、罪人として北九州の大宰府に左遷されることに。そのまま都に帰ることなく、大宰府で生涯を終えます。

道真の死後、都の京都では次々と不幸が起こったため、道真公を鎮魂するために太宰府天満宮が建立されました。

これが、全国の天満宮の始まりです。

中国からの文化の模倣だけでなく、日本ならではの学問や文化を大切にし、国風文化を開花させた道真は、教育にも力をそそぎました。

こうして道真は、多くの人々の学びを支え、学問を社会のために活かした功績から『学問の神様』『天神様』として、現在も全国に祀られています。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

Share Post LINE はてな コメント

page
top