目指せ10秒以内 □を埋めて単語を完成させよ【クロスワード】
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
このクロスワードクイズは、隙間時間にできる簡単なクイズです。簡単でシンプルなクイズですがパッと見ただけでは分かりづらく、語彙力が試されます。一度クロスワードクイズを始めると、楽しく時間を忘れて没頭してしまうこともあるでしょう。
「カギ」と呼ばれるヒントを基に縦と横の交差したマスに言葉を当てはめて、□の部分に単語を入れて言葉を作ります。このクイズの「カギ」となるヒントは、次の3つです。
【ヒント】
・海の生物の中では大型
・歌舞伎で人物の表情などを強調するために施す化粧方法
・バラ科の落葉高木の果実。栄養価の高い果実で「1日1個の〇〇は医者いらず」といわれる
空欄の□は2箇所で、それぞれ異なる平仮名が入ります。組み合わせて答えとなる単語を作りましょう。
※この記事で紹介する正解はあくまで一例です。
答えは秋を告げる木の実!
答えは、秋を告げる木の実「くり」です。秋の味覚に欠かせないクリは、縄文時代の遺跡から出土するほど、古くから親しまれています。
クリは、種子を食用としているのを知っていますか。また、外側の鬼皮を剥いてから渋皮を剥きますが、渋皮には抗酸化作用があります。風味がよくなるので、調理をする時には少し残しておくと味わい深くなり、栄養価もアップするでしょう。
2006年に、国の研究所で皮が剥きやすい「ぽろたん」という品種が開発されました。鬼皮部分に切れ目を入れてから加熱すると、渋皮が簡単に剥けるそうです。
クリは9月~10月に旬を迎え、その時期にはクリを使った料理やお菓子が増えます。栄養価も高くおいしい旬のクリを、いろんな形で楽しみましょう。
[文・構成/grape編集部]