lifestyle

「知らなかった」「意識したことがなかった」 電子レンジで加熱する時の正しいラップのかけ方

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

電子レンジで食品を加熱する際に、欠かせないのがラップです。器にラップをすることで水分を逃がさず加熱でき、またレンジ内への飛び散りも防げるでしょう。

電子レンジ加熱する時のラップのかけ方には、コツがあることをご存じですか。Panasonic公式サイトより、正しいかけ方を紹介します。

ラップのかけ方は「ふんわり・ゆったり」

食べかけの食品や使いかけの材料を冷蔵庫で保存する時、器にぴったりとラップをかける人も多いのではないでしょうか。

たわみのないラップは見た目も美しいものですが、電子レンジで加熱する場合は注意が必要です。いったんラップを取り外し、「ふんわり・ゆったり」を意識してかけ直してください。

ラップをぴったりと貼り付けると、電子レンジで加熱中に破れてしまう恐れがあります。レンジで温められた食品からは、水蒸気が発生。その膨らみにラップが耐えられなくなれば、水分や食品がレンジ内に飛び散ってしまうでしょう。

最悪の場合、破裂する時の衝撃でレンジ内が破損する可能性もあります。あえてたわみを作って、水蒸気の逃げ場を用意しておくのが正しい方法です。

正しい方法をいざ実践

これまで、何気なく使ってきたレンジやラップ。「ラップのかけ方を意識したことがなかった…」という人も多いのではないでしょうか。Panasonicが紹介している「ふんわり・ゆったり」なラップのかけ方を取り入れてみてください。具体的な手順は以下のとおりです。

1.容器の上で、余裕を持たせたサイズでラップをカットする

2.器の両サイド部分をサイド持ち上げて、たるみを作って付け直す

3.ラップと器の間の隙間をしっかりと閉じる

器にラップをかける時、「ピンと張った状態でカットし、そのまま隙間を閉じる」という人も多いのではないでしょうか。その間にひと手間加えることで、「ふんわり・ゆったり」な仕上がりになります。器とラップの間に、空気を入れるような感じで付け直すのがおすすめです。電子レンジで加熱する際は、ぜひ意識してみてください。

ラップをした食品を電子レンジで温めた時、思いがけず爆発して、慌てた経験がある人も多いのではないでしょうか。爆発する原因は、食品から発せられる水蒸気です。水蒸気の発生を抑えることはできませんが、最初から「逃げ場」を用意してあげることで、思わぬトラブルを予防できます。


[文・構成/grape編集部]

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

出典
Panasonic公式サイト

Share Post LINE はてな コメント

page
top