『かけうどん』と『ぶっかけうどん』は何が違う? 丸亀製麺の投稿に「やっと分かった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。
- 出典
- udonmarugame
ざるうどんや、釜揚げうどんなど、うどんのメニューは種類が豊富。
肉うどんのように、具がのっているメニューは想像しやすいですが、それ以外は分かりづらいところもあるかもしれません。
覚えていると注文しやすい!違いを知りたいうどんの種類
讃岐うどん専門店『丸亀製麺』は、TikTokアカウントで『かけうどん』と『ぶっかけうどん』の違いについて投稿しました。
どちらも比較的シンプルなうどんのため、「実はあまり違いが分からないまま食べている」という人もいる様子。
『丸亀製麺』によると、何よりもだしが違うようです。
『丸亀製麺』では、『かけうどん』と『ぶっかけうどん』では温冷のどちらを選べるかにも違いがあるとか。
投稿では、それぞれどんな薬味が合うかも紹介していました。
好みによって、どちらを食べたいか分かれそうですね。
2つの違いを知らなかった人から感謝の声が上がるとともに、どちらが好きかもコメントが寄せられています。
・どっちがどっちか、本当に分からなかったから助かる。
・『ぶっかけうどん』しか勝たない。
・『かけうどん』の冷たいやつが好きなんだよ。通年だったらいいのになぁ。
みなさんは、どちらのうどんが好きですか。
うどんを注文する際には、ぜひ参考にしてください!
[文・構成/grape編集部]