2023年9月の満月は今夜! 『中秋の名月』を見上げよう
公開: 更新:

※写真はイメージ

夏に増える『エアコンの発火事故』 その予兆に「気を付ける」「我が家のやばいかも…」地域によっては40℃を超すこともある、日本の猛暑。夏を乗り切るには、エアコンが必要不可欠といえます。 今や、各家庭に1台はあるのが当たり前。ライフスタイルによっては、夏は常に稼働させている家もあるでしょう。 生活に欠かせ...

弁護士「禁止する法律はありません、しかし…」 意外と知らない交通違反とは本記事では、意外と知られていないサンダルでの運転について、違反になり得るケースやサンダルの種類について、解説しています。
旧暦の8月15日の夜に見られる月のことをいう、『中秋の名月』。
1年でもっとも美しい月とされ、ススキを飾ったり団子を食べたりし、お月見をする風習があります。
2023年の『中秋の名月』が、9月29日にやってくるのをご存知ですか。
2023年の『中秋の名月』は今夜!
国立天文台によると、2023年の『中秋の名月』は、土星と木星の中間あたりで満月になるとのこと。
同日は、全国的に天気に恵まれ、観測しやすい地域が多いでしょう。
ちなみに、次に十五夜と満月が重なるのは、7年後の2030年といわれています。
※写真はイメージ
日中はまだ気温が高いものの、日が落ちた夕方から夜は比較的涼しくなってきた、同日現在。
家の中はもちろん、ベランダや公園など少し外に出て、月見団子などおいしいものを食べながら、『中秋の名月』をめでてみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]