テーブルは水拭きしないほうがいい? 今日から実践できる『正しい拭き方』
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
- 出典
- 大王製紙
食事の前後に、自宅のテーブルをきれいに拭く人は多いでしょう。
目に見えるホコリや汚れを拭き取ったテーブルを見て「きれいになった」と感じるのは、勘違いかもしれません…。
『エリエール』などで知られる、家庭用品メーカーの大王製紙株式会社が、テーブルの正しい拭き方をまとめていました。
間違ったテーブルの拭き方と正しい方法
同社いわく、間違った拭き方をしてしまうと、テーブルに付着した雑菌を広げてしまう恐れがあるのだとか。
よくある誤ったテーブルの拭き方について、次のように解説しています。
テーブルの水拭きをする行為は、雑菌を塗り広げてしまうため、NGなのだとか。
台ふきんを往復させて拭く行動も、雑菌を広げるよくない拭き方だと、同社はつづっています。
そのため、片側から反対側へと往復させず一方向に動かす方法である『一方向拭き』と、一筆書きを描くようにテーブルを拭き上げる『コの字拭き』がおすすめだそうです。
上記の注意点をまとめた、正しい拭き方が以下の通り。
また、布製の台ふきんは何度も洗って繰り返し使えるのが利点であるものの、除菌などをしっかりと行わないと、雑菌の温床となってしまう可能性が。
テーブルを拭く時は台ふきんではなく、除菌ができるアルコールタオルなどで拭くことを推奨していました。
ただし、テーブルの素材によっては、アルコール類が使えないこともあるため、注意が必要です。
食器はもちろん、スマホやパソコンなど、外で雑菌が付着した電子機器なども置くことがあるテーブル。
家族や自分の健康のためにも、正しいテーブルの拭き方を今日から実践してみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]