れん乳で作るアイシングクッキーが初心者でも簡単 「ハードル下がった」「ハロウィンにぴったり」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- 森永乳業株式会社
カラフルで細かなデザインが施されている、アイシングクッキー。
シンプルなクッキーと違い、見た目が華やかなので、ハロウィンなどのイベントにぴったりのお菓子です。
アイシングの作り方は卵白を泡立て器でかき混ぜて、粉糖を少しずつ加えて混ぜ合わせるのが一般的。
しかし、この作り方はお菓子作りの初心者にとって、ハードルが少し高いのではないでしょうか。
森永乳業株式会社(以下、森永乳業)では、れん乳で作るアイシングのレシピを紹介しています。
誰でも簡単に作れそうだったので、実際に試してみました!
『いたずらおばけの、れん乳アイシングクッキー』
森永乳業のウェブサイトを参考に、筆者が用意した材料は以下の通りです。
【材料】
・『森永ミルク(加糖れん乳)』 40g
・粉糖 50g
・市販のクッキー 20枚
・チョコペンや食紅 適量
まず、ボウルに粉糖とれん乳を入れ、混ぜ合わせましょう。
しばらくかき混ぜていると、段々ともったりとしてきます。
この時、液体がゆるければ粉糖を追加し、固ければれん乳を追加しましょう。
たったこれだけで、れん乳のアイシングのでき上がり!クッキーは市販のものを用意しました。
アイシングをクッキーにのせていく時は、ふち取りをしてから中を埋めていくと失敗しにくいですよ。
筆者は黄色の食紅が家にあったので、色付けしたアイシングも作りました。
白いおばけに黄色の顔を描いた、かわいいハロウィンクッキーが完成!顔はチョコペンで描くのがおすすめです。
とても簡単で、これなら子供でもできそうだと思いました。
筆者の子供に食べてみてもらったところ、「おいしい!」と評判でした。
ハロウィンの時にはおばけ、クリスマスには雪だるまや雪の結晶を描いてもいいかもしれません。ぜひ、れん乳を使ったアイシングを試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]