オーブンを使わずに焼き芋を作る裏技に「超甘くてホクホク」「こんな簡単なんて!」
公開: 更新:


背広、足袋、股引…実は『外来語』が1つある! 思わず「え、日本語じゃないの?」と驚く名前3選外国語から取り入れられ、日本語として定着した言葉である、外来語。 本記事では、よく使う言葉だけれど、実は外来語だったものを3つを、クイズ形式で紹介します。

みじん切りの『失敗率』が激減 タマネギの切り方に「不器用でもできた!」「大満足」何かと便利な『タマネギのみじん切り』ですが、切っている最中でバラバラになるなど、意外と難しいですよね。 そこで、タマネギのみじん切りが苦手な筆者が、もっと簡単でバラバラにならないみじん切りの方法がないか探してみました!






ほっくりとした食感で、甘くておいしい秋の味覚といえば、サツマイモが思い浮かびますよね。
オーブンでじっくり加熱すると甘みがしっかり出て、おいしい焼き芋を味わうことができます。
しかし、電子レンジでもオーブンで加熱した時と同じように、甘みを引き出すことができることを知っていましたか。
本記事では、電子レンジを使った甘い焼き芋を楽しめるテクニックを紹介します!
電子レンジで甘みたっぷりの焼き芋を作る方法
用意するものは以下の通りです。
【材料】
・サツマイモ
・ペーパータオル
・つまようじ
・食品用ラップ
まず、サツマイモを水洗いして、濡れたペーパータオルで包みます。今回は中サイズのサツマイモを使いました。
さらに、上から食品用ラップで包みます。食品用ラップが蒸気を閉じ込める役割をするため、隙間ができないようにしっかりとくるみましょう。
この状態で、600wの電子レンジで1分30秒加熱します。ここで一気に温めることがポイントです!
続けて、ワット数を200wに下げて8分ほど分加熱します。200wの設定がない場合、解凍モードを使いましょう。
加熱が終わったら、食品用ラップとペーパータオルを剥がして、サツマイモにつまようじを刺して確認します。
太さのあるところにスッと通れば完成です。
固さが残っている場合は、ペーパータオルと食品用ラップで再度包み、200wの電子レンジで30秒ずつ様子を見ながら追加で加熱してください。
サツマイモが甘くなるコツは?
ポイントは、まず70℃くらいまで一気に加熱した後、温度をキープするように低温でじっくりと加熱することです。
これにより、電子レンジで手軽に作ったとは思えない甘さを引き出すことができるのだとか。
ちなみに、加熱時間やワット数は、サツマイモの太さや大きさに合わせて、様子を見ながら調整してくださいね。
実際に食べてみると、ほっくりとした甘い焼き芋に仕上がっていました。電子レンジで加熱している最中は、とてもよい香りがしてきますよ!
自宅にオーブンがない人は、電子レンジを使って手軽に焼き芋を楽しんでみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]