lifestyle

100均で見つけた印鑑の便利アイテム 使い心地に「もう押し直さない」「1つで2役!」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

セリアの「マット付き朱肉」の写真

便利なシステムが多数導入され、サインレスで済む手続きが増えた昨今。とはいえ、役所関係や仕事の書類などで印鑑の出番はまだありますよね。

印鑑を使う時には朱肉が必要ですが、印鑑ケースに付属している小さな朱肉は、インクが付きづらく、少々使いにくいと感じたことはありませんか。

また、印鑑をきれいに押すためには捺印マットがあると便利ですが、印鑑よりも大きめで、持ち運びや収納の際にかさばることも…。

この2つの悩みを1つの小さなアイテムが解決してくれました!

それが、100円ショップ『セリア』の『マット付き朱肉』。価格は税込み110円です。

セリアの「マット付き朱肉」の写真

直径約48mmの小さな朱肉ケースの裏には、捺印マットが収納されています。

朱肉ケースからはみ出た三角の部分を持ってめくり上げると、簡単に取り外せますよ。

セリアの「マット付き朱肉」の写真
セリアの「マット付き朱肉」の写真

実際にこの朱肉と捺印マットを使用して、印鑑を押してみましょう。

セリアの「マット付き朱肉」の写真

セリア『マット付き朱肉』を使ってみた!

まず、印鑑を押したい場所の下に捺印マットをセットしましょう。

セリアの「マット付き朱肉」の写真

捺印マットをセットしたら、印鑑に朱肉を付けてギュッと紙に押し付けます。

セリアの「マット付き朱肉」の写真

銀行の窓口などに置いてある一般的な捺印マットと同様に、程よい弾力が!

セリアの「マット付き朱肉」を使う写真

印鑑の底全体に力が均等に加わるので、失敗なくきれいに押すことができました。これなら印鑑を押し直すこともなくなりそうです。

ちなみに、『マット付き朱肉』は直径20mm以下の印鑑に使えるそうです。

小さな捺印マットなので、印鑑を押す場所の下にきっちりと合わせなくてはいけないですが、このサイズでもまったく問題ありませんでした。

1つで2役のセリアの『マット付き朱肉』。とても便利なので、ぜひ使ってみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。

Share Post LINE はてな コメント

page
top