『さけるチーズ』と『じゃがりこ』のおやつに「子供が大喜び」「こりゃ話題になる」
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
grape [グレイプ] lifestyle
カリッとした食感がクセになる、カルビー株式会社(以下、カルビー)の人気スナック『じゃがりこ』。
先日、カルビーのウェブサイトを見ていたら、『じゃがりこ』にお湯で溶かして作るポテトサラダのレシピが公開されていました。
「これはいろいろなアレンジレシピに応用できそう」と考えていたところ、SNSで『じゃがりこ』と『さけるチーズ』を使ったレシピを発見!
「手軽でおいしい」と話題になっていたので、試してみることにしました。
『じゃがりこ』と『さけるチーズ』で作るチーズボール
『じゃがりこ』と『さけるチーズ』で作るチーズボールの材料は以下の通りです。
【材料】
・雪印メグミルク『さけるチーズ』 1本
・カルビー『じゃがりこサラダ味』 1箱
・片栗粉 大さじ1杯
・湯 100㎖
まず、『じゃがりこ』を耐熱カップへ移します。
次に湯を注いで、片栗粉を入れましょう。
滑らかになるまで、フォークの背などを利用して潰していきます。
じゃがりこを潰すのは、意外と根気のいる作業でした。なめらかにならないと、丸める際にうまくまとまらないので、ここはしっかり行うのがポイントです。
なめらかになったじゃがりこで、6等分にカットした『さけるチーズ』を包みます。
チーズがはみ出ると、焼いた時に焦げついてしまうため注意しましょう。
丸めた『じゃがりこ』を、220~240℃のオーブントースターで10分ほど加熱します。
今回はオーブントースターで焼いてみましたが、フライパンで焼いたり、たこ焼き器で焼いたりする人もいるようです。
食べてみると、『さけるチーズ』がよく伸びて韓国のチーズドックのようでした。チーズがよいアクセントになり、おつまみやおやつにちょうどよかったです。
筆者の子供も「チーズが伸びて楽しい!」と大喜び!あっという間に完食してしまいました。
簡単にできるアレンジレシピなので、『じゃがりこ』と『さけるチーズ』が家にある人は試してみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]