山本ゆりさんが作る『給食のワカメご飯』のレシピに反響 「無性に食べたくなるやつ」「絶対作る」
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。
- 出典
- @syunkon0507
正月に向けて家を片付けたり、買い出しに行ったりなど、忙しい年末の時期。
小腹が空いた時、余ったご飯でさっと作れて、おいしくお腹を満たせるレシピを知っていると、便利です。
「給食のわかめご飯が好きやった方…」
料理コラムニストの山本ゆり(@syunkon0507)さんは、X(Twitter)で『ワカメご飯』のレシピを投稿しました。
給食のメニューでひそかに人気なワカメご飯。塩気やだしのうま味が効いたご飯はおにぎりにしても絶品ですよ!
ワカメご飯の作り方
【材料】
・乾燥ワカメ 大さじ2杯
・温かいご飯 1合ぶん
・顆粒だし 小さじ2ぶんの1杯
・塩 小さじ2ぶんの1杯
・白ゴマ 小さじ2杯
まず、乾燥ワカメを水に約5分浸して戻します。
ワカメの水気をしぼり、細かく刻んでください。
温かいご飯にワカメ、顆粒だし、塩、白ゴマを混ぜれば、でき上がりです!塩の量はお好みで調整してみてください。
山本さんいわく、給食よりも「断然ワカメが多め」だというワカメご飯は冷めてもおいしく食べられます!
塩の代わりにサケフレークを混ぜて、サケワカメご飯にしたり、シラスを混ぜてシラスワカメご飯にしたりするのも、おすすめだそうです。
投稿には「無性に食べたくなるやつだ!絶対作ります」「毎回おかわりしていた給食のワカメご飯。懐かしい~!」「わーめちゃめちゃ好きだった。明日作ろう」などの声が寄せられていました。
乾燥ワカメとご飯があれば手軽に作れるので、大掃除中などに小腹が空いたら、ぜひ試してみてください。
懐かしくてシンプルなおいしさに、感動するはずです!
[文・構成/grape編集部]