お餅を焼いた後の洗い物を楽にするには? すぐ試せるライフハックに「参考になります」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

「ついでに家族分も買った」「さすがに破格すぎ」 Amazonセールで在庫処分になった目玉商品がコレ!【4/1まで】2025年3月28日(金)9時から、Amazon『スマイルSALE 新生活 FINAL』がスタート!終了は4月1日(火)23時59分です。 「買い忘れ、全部まとめて揃えよう。」をテーマに、ファッションや家電、日用品、食品...
- 出典
- kq_room_life
お餅を調理する際に、電子レンジ焼くとお皿にくっ付きオーブントースターで焼くと網にくっ付いてしまいます。お餅がくっ付くと後片付けも大変です。くっ付かずに調理する方法やつきたてのようにする方法を紹介します。
お餅にまつわるライフハック
お正月には欠かせないのが「お餅」です。年末が近付くにつれスーパーなどで鏡餅や切り餅がずらりと並んでいるのを見ると気持ちも高まり、つい多めに手に取ってしまいがちです。
その結果、お正月が過ぎてもお餅三昧の日々が続くというご家庭も多いのではないでしょうか。
そして、お餅を食べた後の悩みの種が洗い物です。オーブントースターで焼くと網にくっ付いたり、レンジで温めるとお皿に引っ付いたり、ちょっと洗う手間がかかって面倒に思うこともあるかもしれません。
そんなお餅を食べた後の洗い物を楽にするために役立つライフハックや、お餅をおいしく食べる方法をInstagramで紹介しているのは、暮らしに役立つライフハックを投稿しているけんきゅ(kq_room_life)さんです。
けんきゅさんは、お餅に関する4つのライフハックを紹介しています。
1.クッキングシートを敷く
電子レンジでお餅を調理する場合、お皿の上に直接お餅を置いて加熱するとくっ付いてしまいます。お皿にクッキングシートを敷いてから加熱しましょう。
お餅を2つ以上一度に加熱する場合は、お餅同士を離して置きましょう。あまり近くに置くと全部がくっついてしまいます。
2.海苔を敷く
クッキングシートの代わりに海苔を敷くのもおすすめです。お皿にくっ付きませんし、そのまま磯辺焼きとして食べられます。
3.醤油を垂らして焼く
オーブントースターで網にのせて焼く場合、網にくっ付いてしまい洗うのが大変になることがあります。
その悩みを解消してくれるのが醤油です。焼く前に醤油を数滴垂らすことで、その部分が高温になります。そして、高温になったところから膨らんでくるため、網にはくっ付きません。
4.耐熱皿に水を入れて加熱する
つきたてもちもちのお餅を食べたい時は、耐熱皿に水を入れて500wの電子レンジで1分30秒加熱すればおいしく食べられます。
お餅をよりおいしく片付けも簡単にできるライフハックを紹介しました。年末に買ったお餅がたくさんあるけど、調理や片付けが面倒…ということもなくなります。お餅はいろんな味付けでアレンジできるので、お餅パーティーをしてみるのもいいですね。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]