lifestyle

海苔パリパリのおにぎりを作るには? 意外と知らない方法に「真似する!」「天才ですか」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

お弁当や作り置きのおにぎりは、食べる頃には海苔がしなっとしてしまうため、パリパリ派の人は物足りないこともあるでしょう。そこで、ラップ1枚でできる、時間が経っても海苔がパリッとしたままのおにぎりの作り方をご紹介します。

「パリッとおにぎり」は意外と簡単

時間が経っても海苔がパリッとしたままのおにぎりの作り方を紹介しているのは、短時間でできる掃除術・便利術を発信しているあさひ(asahi_simplelife)さんです。この方法なら、時間が経っても海苔のパリパリ感が楽しめます。

用意するものはおにぎり、海苔、おにぎりを包むためのラップです。まずはご飯をおにぎりにしましょう。

包む用のラップをテーブルに広げ、海苔を置きます。この時、海苔はラップの下部がおにぎり1個分ほど余るように置いてください。

次に余っている下部のラップを海苔の端に合わせ、ラップと海苔の一部が重なるように折り返します。

折り返したラップ部分の上におにぎりを置きます。ラップを使っておにぎりをにぎっている場合はここでおにぎりのラップを外してください。

ラップの両端を中に折り返します。

あとは、下部からおにぎりごとくるっと巻き上げて完成です。

食べる時は、包んであるラップの両側面を剥がし、海苔を折り曲げておにぎりを掴むようにすれば、パリパリのまま食べられますね。

動画ではツナマヨのおにぎりが使われており、あさひさんはツナ缶の簡単な開け方も教えてくれました。スプーンの柄をプルトップに通し、すくう側(口に入れる側)を缶に当て、テコの原理で持ち上げるとあっさり開きます。

パリッとおにぎりと簡単な缶の開け方、ぜひ合わせて試してみてください。

どちらもフォロワーに大好評

「パリパリおにぎりが手軽に食べられるのいいね」

「ラップだけでできるのか最高です!」

「缶の開け方、素晴らしいです」

「画期的、ありがとうございます」

コメント欄には2つのライフハックに感心した人から多くの声が集まりました。みなさん、これからはさらにおいしいおにぎりが楽しめそうです。

あさひさん発信の便利術は家事全般におよび、どれも簡単に取り入れられるものばかりです。少しのコツやアイディアで生活が楽しくなるライフハックが多数投稿されていますので、興味がある人はぜひ参考にしてみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

「さすが年一だよね」「待ってて本当によかった」 Amazonプライムデーで大注目のセール対象商品がコレ!【7/14まで】年に一度のAmazonビッグセール『プライムデー』が、先行セールを含めて2025年7月8日(火)からスタート! 最大18%還元のポイントアップキャンペーンだったり、50000ポイントが当たる抽選会に参加できたり、お得なイ...

出典
asahi_simplelife

Share Post LINE はてな コメント

page
top