trend

「なぜ~か」を使って文章を作りましょう 小1息子の解答が『大物感』溢れすぎ!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

独自の世界観を持つ写真を撮影し、SNSで公開している写真家のHASEO(@haseo0409)さん。

ある日、小学1年生になる息子さんが書いた文章を見て「ツッコミを禁じ得なかった」と語ります。

X(旧Twitter)に投稿された画像をぜひご覧ください。

なぜわしが仏(ほとけ)の敵(てき)か

愛知県在住のHASEOさんが思い浮かべたのは、比叡山延暦寺の焼き討ちや、一向宗が中心となって起こした『加賀の一向一揆』を滅ぼすなどした、戦国武将の織田信長。

「仏の敵」といっても過言ではない人選に「これは間違いなく信長」「尾張の魂が感じられる」「愛知出身者なら憧れるよね」「息子さん、焼き討ちした経験があるのかな?」などの声が寄せられました。

小学1年生にして、織田信長らしさがあふれている息子さん。とはいえ、小学校1年生では、社会の授業で、まだ戦国時代のことは習っていないはずですが…。

どんな大物に成長するのか、思わず期待してしまいますね!

grape HIT(グレイプ ヒット)
ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。


[文・構成/grape編集部]

自由研究の写真

獣医を目指す小4娘が、取り組んだ自由研究 動物愛を感じるテーマに「花丸をあげたい!」小・中学生にとって、夏休みの醍醐味といえば、自由研究が挙げられるでしょう。自由研究と聞くと、学校に通っていた当時の記憶が蘇る人も多いはずです。小学4年生の娘さんを育てる、@aroma_chloveさんが、我が子が完成させたという夏休みの自由研究をXで公開したところ、大きな反響を呼んでいます。

自由研究

【兄弟愛】中学2年生が赤ちゃんを寝かしつけ… 自由研究に「ノーベル平和賞級」抱っこで寝入った赤ちゃんを布団に寝かせようとした瞬間、背中が布団についた刺激で起きてしまう『背中スイッチ』。 そんな『背中スイッチ』を、中学2年生が自由研究のテーマに選び、まとめたといいます。

出典
@haseo0409

Share Post LINE はてな コメント

page
top