lifestyle

大判焼きに『ひと手間』を加えたら凶暴になった… 「なんてことを」「この発想はなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

大判焼きの写真

小麦粉でできた生地を金属の型に流し込み、あんこやクリームを入れて焼いた、和菓子の大判焼き。

フカフカとした生地を割ると、たっぷりのあんこが出てくる様子は、幸せな光景ですよね。

地域によって名称が異なり、『今川焼き』や『回転焼き』などと呼ぶ人もいるでしょう。

大判焼きをアレンジ

ナグアキ(@_hayaton)さんが、買ってきた大判焼きにひと手間を加えてアレンジしたところ、反響が寄せられました。

大判焼きの表面を、バターと砂糖でソテーし、冷ましてみると、あるお菓子によく似た見た目になったのだとか。

「凶暴でした」という言葉とともに投稿された、こちらの1枚をご覧ください。

大判焼きの写真

クイニーアマンみたいな大判焼きが爆誕…!

溶けたバターと砂糖が冷えて固まり、表面がパリパリになった大判焼きは、まるでフランス発祥の洋菓子『クイニーアマン』のようです。

ひと口食べれば、外側はサクサクの食感、ふんわりしっとりとした生地に包まれた、あんこの優しい甘味が広がるでしょう。

スイーツ好きにはたまらないおいしさですが、どれだけ高カロリーなのかと想像すると、怖ろしいですね…!

投稿には「真似してみた。カリカリで背徳感がたまらない」「その発想はなかった!カロリーが凶暴だけど絶対にうまい」「なんてことを。『大判焼き派』が仕掛けてきたぞ!」などの声が寄せられていました。

クイニーアマンのようになった大判焼きの上に、ホイップクリームを武装すれば…甘党たちがひれ伏すこと間違いなしです!


[文・構成/grape編集部]

『ふわふわスモア』を作る写真(撮影:エニママ)

『スーパーカップ』とマシュマロをトースターで… できたおやつに、子供「おいしい!」肌寒い日には、温かいスイーツを食べたくなる人も多いでしょう。 手軽に作れる温かいおやつのレシピがないかと探していたところ、株式会社明治(以下、明治)のウェブサイトで『ふわふわスモア』の作り方を見つけました。 使う材料はな...

鬼まんじゅうの写真(撮影:エニママ)

サツマイモの食感がおいしい! 子供がハマった『鬼まんじゅう』の作り方 「レンチンでできるなんて!」ほくほくした食感のサツマイモは、寒くなると食べたくなってきますよね。 焼き芋やスイートポテトにして食べるのはもちろんおいしいですが、簡単に作ることができる鬼まんじゅうを知っていますか。 鬼まんじゅうとは愛知県の郷土料理で...

出典
@_hayaton

Share Post LINE はてな コメント

page
top